周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[3.9km]
新見美術館
富岡鉄斎関連の作品77点をはじめ、日本画、洋画、工芸、彫刻、写真作品など、約1300点を所蔵する美術館。年間約5〜6回開催する特別展は、伝統…

[5.1km]
井倉洞
新見市井倉、阿哲台地の石灰岩地帯にある全長1200mの鍾乳洞。高梁川沿いにそそり立つ、直立240mの絶壁の壁面に入口があり、「銀すだれ」、「…

[6.9km]
井倉峡
新見市井倉にある、絶景の渓谷。高さ240mの絶壁が続く圧巻の景色が広がるほか、秋には、絶壁の周りを木々が彩り、紅葉の名所として有名。絶壁内に…

[7.2km]
絹掛の滝
国道180号線沿いに突如として現れる、高さ約60mの断崖から流れ落ちる「絹掛の滝」。岩肌に白絹を掛けたような気品のあるさまから、その名が付け…

[7.5km]
羅生門
地下の洞窟だった場所(鍾乳洞)が一部を残して陥没してできた、高さ約40mの石灰岩の巨大アーチ。国の天然記念物に指定されている。駐車場の横には…

[8.9km]
猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)
「生命と魂のデザイン〜縄文スパイラルアート」をテーマに展覧・発信している、日本で唯一の現代縄文アートの美術館。縄文造形家、猪風来(いふうらい…

[9.0km]
夢すき公園(親子孫水車)
日本一の「親子孫水車(おやこまごすいしゃ)」で知られる公園。のどかな風景の中、大中小の3つ並んだ水車は、まるで親と子と孫のように見える。一番…

[9.5km]
満奇洞
平面に発達した、全長約450mある横穴の鍾乳洞。江戸時代末期、猟師が狸を追いかけているときに発見したといわれている。昭和4年(1929年)に…

[10.1km]
旧吹屋小学校
明治期の学校建築物として岡山県の重要文化財にも指定されている旧吹屋小学校。明治33年(1900年)に東西校舎、明治42年(1909年)に本館…

【10.3km】
吹屋
江戸から明治にかけて、銅山とベンガラ(赤い顔料)で栄えた町。赤いベンガラ格子に赤銅色の石州瓦で葺いた屋根、漆喰塗りの軒など、堂々たる構えの商…

【10.3km】
旧片山家住宅
片山家は宝暦9年(1759)の創業以来、200余年にわたって、吹屋ベンガラの製造・販売を手がけた老舗。大きなかまどが供えられた主屋、ベンガラ…

【11.2km】
笹畝坑道
吉岡(吹屋)銅山は、大同2年(807年)に発見され、明治以降は日本で初めての洋式溶鉱炉を造り、日本三大鉱山の一角を担った。笹畝坑道は、江戸時…

【11.2km】
ベンガラ館
昭和49年(1974年)までベンガラの製造が行われていた吹屋で、最後まで稼働していた工場跡を明治期の姿に復元し、道具は当時のまま展示している…

【11.7km】
鯉が窪湿原
岡山県の北西、標高550mにある西日本屈指の湿原で、「西の尾瀬沼」とも称される。中層湿原としては珍しいオグラセンノウやビッチュウフウロ、ミコ…
イベント情報
只今、この駅のイベント情報は登録されていません。