周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[2.1km]
秋間梅林
秋間川の上流の山あいに広がる梅林。例年2月中旬から3月下旬にかけて、あたり一面に紅白梅が咲き誇る。見頃にあわせて「秋間梅林祭」も開催され、芳…

[6.8km]
磯部温泉
日本三奇勝の一つ、妙義山が望める碓氷川の清流沿いにある温泉地。温泉地図記号の発祥として有名。古くから中山道を往来する旅人や、近在からの湯治客…

[8.8km]
八幡二子塚古墳
全長66m、二段築造の前方後円墳で、平塚古墳(5世紀末)と観音塚古墳(6世紀末)と合わせ、この地域の歴史を解明する礎となっている。古墳の周囲…

[10.2km]
鼻高展望花の丘
高崎市中心部の西側に位置し、市街地を見下ろす鼻高町の丘の上には、1年を通して色とりどりの花が咲く。上毛三山を見渡す素晴らしい景観に加え、春は…

[10.2km]
長坂牧場 みるく工房タンポポ
少林山の中腹にある牧場で、約40年に渡るノウハウを活かし、優秀なホルスタイン種乳牛を生産、育成、牛製品を製造販売している。雄大な景色と新鮮な…

[10.3km]
群馬県立自然史博物館
「もみじ平総合公園」内に1996年に開館した施設。地球の生いたちと生命の進化の歴史や、群馬県の豊かな自然について学べるよう、「みて・触れて・…

[10.3km]
箕輪城跡
約500年前の戦国時代に、長野氏が築いた箕輪城。武田信玄の幾度もの攻撃を防いだ難攻不落の城として有名で、石垣などに高い技術を駆使した跡が今も…

[10.3km]
少林山達磨寺
元禄年間に、中国の渡来僧・心越禅師(しんえつぜんじ)が開山。方位の災いを除くという北斗星を神格化した「北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふ…

[10.4km]
妙義神社
妙義山の主峰、白雲山の中腹にある神社。宣化天皇2年(537年)の創建とされ、日本武尊をはじめ、名だたる神々が祀られている。高さ12mにもおよ…

【10.5km】
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
富岡市内の丘陵地にある「もみじ平総合公園」に建つ美術博物館。美術館と博物館の両方の機能を備え、近現代美術の重要な作家や、郷土にゆかりのある作…

【10.5km】
みさと芝桜公園
みさと芝桜公園では、例年4月上旬から5月上旬にかけて、2.9haに26万株のシバザクラが一斉に花を咲かせる。「織姫の置き忘れた羽衣」をイメー…

【10.6km】
榛名神社
創祀以来1400年、奇岩、怪石に囲まれ、老杉や古桧に覆われるなか、清らかな川が流れ、国指定重要文化財の社殿群がたたずみ、正に比類なき霊域であ…

【10.8km】
碓氷峠鉄道文化むら
碓氷峠と鉄道の歴史に見て、触れて、体験できる施設。日本で唯一、碓氷峠専用電気機関車「EF63」の運転体験ができるほか、展示してある「EF62…

【11.5km】
妙義山
妙義山は上毛三山の一つで、日本三大奇勝の一つに数えられている。白雲山、金洞山、金鶏山の3峰からなり、山容は険しく、石門群、大砲岩などの奇岩怪…

【11.8km】
一之宮貫前神社
群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する1400年の歴史を持つ古社。約2万6000坪ある境内へ向かう参道は、丘を登ってから下るという珍しいもので、貫前神…

【11.9km】
群馬県立世界遺産センター(セカイト)
世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」や、群馬の絹文化をわかりやすく紹介する施設で、愛称は「セカイト」。かつて繭や穀類などの地場産品の保管に使…

【12.2km】
世界遺産富岡製糸場 国宝「西置繭所」
世界遺産富岡製糸場内にある大量の繭を貯蔵した倉庫のひとつで、場内西側にあることから「西置繭所」と呼ばれ、2014年に国宝に指定された。製糸の…

【12.2km】
県立榛名公園ビジターセンター
榛名湖畔にあり、榛名山の成り立ちや現在の様子を、動植物や地質の面から知ることができる施設。榛名山ではミズナラ、カシワ、レンゲツツジ、ユウスゲ…

【12.2km】
富岡製糸場
明治5年(1872年)に創業した、日本初の官営模範製糸場。明治政府の掲げた政策「殖産興業」の一翼を担うべく誕生したもので、ヨーロッパの器械製…

【12.3km】
榛名山ロープウェイ
榛名山のシンボル的存在である、榛名富士(標高1391m)の山頂まで登ることができるロープウェイ。山頂駅からさらに階段を上ると、榛名富士山神社…

【12.4km】
群馬県立土屋文明記念文学館
文化勲章受賞者でもある日本を代表する歌人・土屋文明(1890〜1990年)の出生地近くに、1996年開館。東京南青山から移築された書斎や庭木…

【12.4km】
かみつけの里博物館
「上毛野はにわの里公園」内にある考古博物館。常設展示室は9つのコーナーに分けられ、遺跡から出土した埴輪、土器、日本最古の飾履(クツ)などの遺…

【12.5km】
榛名湖
榛名火山の活動によって生まれた山上の湖で、中央火口丘の榛名富士や外輪の山々を映す、清らかで美しい水をたたえる。周辺一帯は県立榛名公園となって…

【12.6km】
妙義山さくらの里
日本三奇勝のひとつ妙義山の南麓に位置する花見の名所。約45種4000本の桜が植栽されており、例年4月上旬から中旬にかけてはソメイヨシノ、4月…

【12.7km】
榛名山
上毛三山の一つに数えられる複式火山。火口原湖の榛名湖を囲む外輪山があり、中央火口丘の榛名富士は、富士山の容姿をしていることからその名がついた…

【13.1km】
高崎白衣大観音 慈眼院
慈眼院の観音像は、昭和11年(1936年)に高崎の実業家、井上保三郎氏が建立したもので、観音山の丘陵の地に、高崎の街を見おろすように建てられ…

【14.4km】
しんとうワイナリー
ブドウ生産農家が集まって1963年に設立したワイナリー。榛名山麓に位置し、国産ブドウを原料に、手間暇かけた丁寧なワインづくりを60年近く続け…

【14.5km】
榛東村耳飾り館
茅野遺跡(国指定史跡)から発見された縄文時代の耳飾りを中心に、世界各国から収集した耳飾りも含めて約1000点を展示する、世界初の耳飾りに関す…

【15.4km】
茅野遺跡
榛名山麓の榛東村長岡にある、主に縄文時代後・晩期(約2500〜3000年前)の遺物が発見された国指定史跡の遺跡。特に600点近い大量の土製耳…

【15.5km】
伊香保おもちゃと人形 自動車博物館
充実した施設が揃う大型複合ミュージアム。懐かしいおもちゃや人形を展示する「おもちゃと人形博物館」をはじめ「テディベア博物館」、昭和の街並みを…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。