

谷汲山華厳寺
延暦17年(798年)、豊然上人の開基による天台宗の寺院で、944年には朱雀天皇より勅願寺に定められる。「谷汲さん」の名でも親しまれ、平成30年(2018年)に草創1300年を迎えた日本最古の巡礼行である「西国三十三所巡り」の第三十三番札所。広い境内には、「笈摺堂」、「満願堂」、「精進落としの鯉」などがあり、結願、満願の霊場として知られる。巡礼だけでなく、春には桜、秋には紅葉の名所としても賑わいを見せる。
拝観時間 | 8:00~16:30 |
---|---|
住所 | 岐阜県揖斐川町谷汲徳積23 |
お休み | 無休 |
料金 | 拝観無料(戒壇巡りは有料) |
お問い合わせ | 谷汲山華厳寺 0585-55-2033 |
関連ホームページ | http://www.kegonji.or.jp/ |
アクセス | 東海道本線「大垣駅」から樽見鉄道「谷汲口駅」~揖斐川町バス「谷汲山」下車、または東海道本線「大垣駅」から養老鉄道「揖斐駅」~揖斐川町バス「谷汲山」下車 |
※掲載情報は2024年10月31日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

第30回根尾川花火大会
2025年10月11日
岐阜県本巣市、大野町 根尾川河畔 藪川橋上流

ぎふ長良川の鵜飼
2025年5月11日~10月15日
岐阜市 長良橋付近の長良川

岐阜公園 菊人形・菊花展
2025年11月1日~24日
岐阜市 岐阜公園