

武蔵御嶽神社
御岳山頂にあり、関東有数の霊場として崇敬される。崇神天皇の時代に創建されたと伝わり、天平8年(736年)には僧・行基が東国鎮護を祈願して、蔵王権現像が安置される。参道には今も25もの宿坊が立ち並び、随身門から約300段の石段を登ると、神明造の本殿と権現造の幣殿、拝殿が建つ。正面に東京都内を望み、左は日光連山、右は江ノ島から丹沢山系が望める。宝物殿では国宝をはじめ、重要文化財の鎧や太刀などを多く展示している。
開門時間 | 参拝自由、宝物殿/9:30~16:00 |
---|---|
住所 | 東京都青梅市御岳山176 |
お休み | 宝物殿/毎週月~金曜(祝休日を除く) ※季節によって臨時開館あり。 |
料金 | 宝物殿は有料 |
お問い合わせ | 武蔵御嶽神社 0428-78-8500 |
関連ホームページ | http://musashimitakejinja.jp/ |
アクセス | 青梅線「御嶽駅」からバス約10分「ケーブル下」~徒歩3分~ケーブルカー約6分「滝本駅」~「御岳山駅」~徒歩25分 |
※掲載情報は2024年10月24日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

平井のお祭り(春日神社・八幡神社祭礼 鳳凰の舞)
2025年9月27日~28日
東京都日の出町 平井地区

第58回青梅マラソン大会
2026年2月15日
東京都青梅市 住友金属鉱山アリーナ青梅(青梅市総合体育館)/30km、青梅市役所前/10km(フィニッシュ)

秋留台公園の秋バラ
2025年10月中旬~11月上旬
東京都あきる野市 秋留台公園