メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

高松・琴平エリアのスポット情報

エリアトップへ戻る
スポットカルチャー

一宮寺

大宝年間(701~703年)に法相宗の祖、義淵僧正が開山したとされる。当初は大宝院と称したが、和銅年間(708~715年)に諸国の一宮が建立されたとき、讃岐一宮の第一別当寺となり、行基菩薩が堂塔を修復して、一宮寺に改めたと伝わる。大同年間(806~810年)に、四国八十八ヶ所建立のために訪れた弘法大師が彫刻した聖観音菩薩を本尊とし、真言宗に改宗した。クスノキが枝を伸ばす境内には、京都の仏師、赤尾右京の作とされる仁王門や、聖観音菩薩を納めた本堂、天井一面に先祖供養や家内安全を祈願した吊灯籠が並ぶ大師堂、桜や紅葉が美しい庭園などがあり、古刹としての堂々たる風格をたたえる。2006年に建立された護摩堂前の石灯篭は、石工芸の第一人者とも言われた西村金造氏の作。四国八十八カ所霊場第83番札所。

参拝時間 納経所(納経、御朱印など)/7:00~17:00、大師堂(授与品、御祈祷、御供養など)/8:00~17:00
住所 香川県高松市一宮町607
料金 入山無料
お問い合わせ 一宮寺 087-885-2301
関連ホームページ https://www.sanuki-ichinomiyaji.or.jp/
アクセス JR「高松駅」から高松琴平電気鉄道琴平線「一宮駅」~徒歩10分もしくはことでんバス「一宮」すぐ

※掲載情報は2021年11月25日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

掲載内容についてのお問い合わせ


(c)一宮寺


(c)一宮寺


(c)一宮寺

周辺地図

周辺情報

イベントカルチャー

高松秋のまつり・仏生山大名行列

2023年10月14日~15日
高松市 高松市立仏生山公園、仏生山商店街

イベントグルメ・ショッピング

この道半世紀・・・香川の漆器伝統工芸士まつり

2023年10月5日~9日
高松市 特別名勝栗林公園内 商工奨励館 北館

イベントレジャー

瀬戸大橋アンパンマントロッコ(2023年度上期)

2023年3月18日~31日、4月1日~9日・15日~16日・22日~23日・29日~30日、5月1日~7日・13日~14日・20日~21日・27日~28日、6月3日~25日の土日、7月1日~2日・8日~9日・15日~8月31日、9月2日~30日の土日祝
高松市 JR岡山駅~JR琴平駅・JR高松駅(運転区間)

ラップエンド

おでかけ情報

BestReserve

おでかけにおすすめのきっぷ

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
四国エリア(観光スポット・イベント情報)

エリアトップへ戻る

今月開催のイベント

ページトップへ戻る