

愛宕神社
海抜26mの愛宕山に鎮座する神社。慶長8年(1603年)江戸幕府開府にあたり、江戸の防火・防災の守り神として徳川の命により建立された。正面の86段の男坂は曲垣平九郎が騎馬で上り、馬の名手として世に名を馳せたことから「出世の石段」と呼ばれ、今でも多くの人々が石段を上って参拝する。江戸の頃より桜の名所として知られ、現在も境内には数多くの桜があり、圧巻である。都心部にありながら、四季を感じることのできるお宮である。
参拝時間 | 参拝/終日自由 社務所/9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 東京都港区愛宕1-5-3 |
お問い合わせ | 愛宕神社 atago@jinja.jp 03-3431-0327 |
関連ホームページ | https://www.atago-jinja.com/ |
アクセス | 山手線「新橋駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2023年3月31日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

東京タワー春の恒例企画「333匹の鯉のぼり」と「さんまのぼり」
2025年3月25日~5月6日
東京都 東京タワー 1階正面玄関前

TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA~Spring Concerto 2025~
2025年3月1日~5月6日
東京都 東京タワー メインデッキ2階

トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン
2025年4月23日
東京都 サントリーホール 大ホール