

深沢城跡
戦国時代に今川氏が築城したと伝わる城。駿河、甲斐、相模の境界地帯の要衝に位置する城として、北条氏と武田氏が争奪戦を繰り返した。地黄八幡の旗で有名な北条綱成が、北条方の支城として城主を務めた時期もある。籠城する北条方に対し、それを包囲した武田方が開城を迫った矢文が有名。武田氏滅亡後は、北条氏への備えとして、徳川氏の城となり、北条氏滅亡後は廃城となった。三日月堀や丸馬出など、武田氏の築城の特徴を色濃く残す城として評価されてきたが、近年、研究者から、徳川氏による大改修の可能性も指摘されている。県指定史跡。※城跡の大部分が私有地で、水田や住宅地として利用されているため、見学の際は配慮が必要
住所 | 静岡県御殿場市深沢 |
---|---|
お問い合わせ | 御殿場市教育部社会教育課 0550-82-4319 |
関連ホームページ | https://www.city.gotemba.lg.jp/kyouiku/d-7/d-7-2/338.html |
アクセス | 御殿場線「御殿場駅」から富士急行バス「城入口」~徒歩2分 |
※掲載情報は2020年7月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
深沢城9号堀 提供:御殿場市教育委員会
周辺地図
周辺情報

ツアー・オブ・ジャパン 2025 - 富士山ステージ
2025年5月23日
静岡県小山町 富士スピードウェイ西ゲート前(スタート地点)、ふじあざみライン5合目(フィニッシュ地点)

仙石原の桜
2025年3月下旬~4月中旬
神奈川県箱根町 仙石原

富士山すそのパノラマロード沿いの梅と桜の開花
2025年2月下旬~4月下旬
静岡県裾野市 パノラマ遊花の里