

松坂城跡(松阪公園)
天正16年(1588年)に蒲生氏郷によって築城された平山城が前身。現在は建造物はなく、石垣が残る。サクラやフジ、ツツジの名所として知られ、松阪公園として市民に親しまれている。園内には、松阪市立歴史民俗資料館、本居宣長記念館、本居宣長旧宅などがある。平成23年(2011年)2月には、国の史跡に指定された。
住所 | 三重県松阪市殿町 |
---|---|
お問い合わせ | 松阪市観光情報センター 0598-23-7771 |
関連ホームページ | http://www.matsusaka-kanko.com/information/information/matsusakajyousek/ |
アクセス | 紀勢本線「松阪駅」から徒歩15分もしくは「小野・藤の木台方面行」の鈴の音バス「市役所前」下車 |
※掲載情報は2015年9月17日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

松阪農業公園ベルファームのアジサイ
2021年6月中旬~7月上旬
三重県松阪市 松阪農業公園ベルファーム

斎王まつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>
三重県明和町 さいくう 平安の杜、斎宮歴史博物館 周辺

斎宮のハナショウブ群落
2021年5月下旬~6月上旬
三重県明和町 斎宮のハナショウブ群落、斎宮跡歴史ロマン広場