ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[1.0km]

うすくち龍野醤油資料館

天正年間(1580年頃)から醸造を開始した、龍野の醤油の歴史をたどる資料や品々を紹介する資料館。大豆たきや小麦いりなどから、人の手を介して製…

スポットカルチャー[1.1km]

たつの市立龍野歴史文化資料館

たつの市の歴史を、5つのテーマ「原始古代の龍野」、「古代の山陽道」、「中世の筑紫大道」、「龍野城主と城下町」、「近世の街道と揖保川」で紹介し…

スポットカルチャー[1.1km]

播磨の小京都「龍野」

播磨の小京都ともいわれる脇坂藩5万3000石の城下町。うすくち醤油に代表される産業の町でもある。鳥かごを伏せたような鶏籠山のふもとに脇坂安政…

スポットカルチャー[1.2km]

龍野城

たつの市街地を見下ろす鶏籠山山頂の山城と、山麓の平山城との二期に分かれ、山城は約500年前に赤松村秀によって築かれたとされる。江戸時代に山麓…

スポットカルチャー[1.2km]

武家屋敷資料館

鉄砲師や鍛冶職として使えていた家系の芝辻平左衛門の屋敷全体を、龍野城下町の当時のようすを具体的に知るための資料として公開している資料館。当時…

スポットカルチャー[1.2km]

霞城館・矢野勘治記念館

龍野の文化人の足跡をたどる資料館。「赤とんぼ」の作詞者として名高い象徴詩人の三木露風、哲学者の三木清、反戦・田園詩人の内海信之、一高寮歌「嗚…

スポットレジャー[1.4km]

龍野公園

鶏籠山西側一帯の山麓は西播丘陵県立自然公園で、龍野公園と呼ばれる。「一目三千本」の桜が咲き誇る名所として有名。赤とんぼ歌碑から、数寄屋風の建…

スポットカルチャー[3.3km]

斑鳩寺

聖徳太子の開基で、1400年の歴史をもつ天台宗寺院。推古天皇の時代、聖徳太子が法隆寺に寄進した水田が、後に荘園へと発展し、その中心に政所とと…

スポットカルチャー[3.4km]

揖保乃糸資料館 そうめんの里

手延べそうめんの歴史と文化を学び、伝統の技と味わいを体験するテーマ館。職人による「小分け作業」実演コーナー、「さばき」や「小引き」作業が疑似…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【4.6km】

洲濱神社

西池(鴨池)に浮かぶお社。元和3年(1617年)に林田藩祖・建部政長(たけべまさなが)が、干害対策として水路を築いた際、池の中に須浜形の小島…

スポットカルチャー【4.8km】

林田大庄屋旧三木家住宅

江戸時代を通じて、林田藩の大庄屋を務めた三木家の屋敷として建てられた旧家。明確な創建年代は不明であるが、江戸時代初期の建築と推定され、民家遺…

スポットレジャー【5.9km】

東山公園

春の桜、ツツジ、秋の紅葉など四季折々の風景が美しい公園。園内には哲学者・寺田弥吉の記念碑や不動の滝などがあり、町営国民宿舎志んぐ荘では名物の…

スポットカルチャー【6.3km】

兵庫県立こどもの館

紙工作や竹工作をはじめ、観る・聞く・遊ぶ・演じるなど多彩な体験ができる大型児童館。紙芝居、人形劇などの催しや、積み木セットやジャングルジムな…

スポットカルチャー【6.6km】

姫路科学館

姫路市郊外の緑豊かな地に、1993年に開館した総合科学館。「地球と郷土の自然」、「身のまわりの科学」、「私たちの宇宙」をテーマとした常設展示…

スポットカルチャー【6.7km】

星の子館

泊まって、遊んで、星が見られる子どもたちのための宿泊型児童館。館内には、90cmの反射望遠鏡があり、星についての観察会やイベントを開催してい…

スポットカルチャー【6.8km】

国指定史跡 新宮宮内遺跡

たつの市新宮町新宮および宮内に位置する大規模な集落跡で、生活の跡は縄文時代から平安時代にまで及んでいる。この集落跡が最盛期を迎えたのは、20…

スポットカルチャー【7.1km】

たつの市立埋蔵文化財センター

たつの市立埋蔵文化財センターの南に位置する、国指定史跡「新宮宮内遺跡(しんぐうみやうちいせき)」を紹介する施設。3つのテーマ展示により、新宮…

スポットレジャー【7.1km】

太陽公園

姫路市の北西にある公園。ふたつのエリアに分かれた園内の「石のエリア」には、世界の石造や建築物70点を展示。「城のエリア」には、山上に中世ヨー…

スポットカルチャー【7.9km】

魚吹八幡神社

応神天皇、神功皇后、玉依比賣の命を祭神とする神社。摂政3年(202年)に、神攻皇后が玉依比賣の命(神武天皇の母・海の神)を祀り、敷島宮と号し…

スポットレジャー【9.3km】

御津自然観察公園(世界の梅公園)

瀬戸内海を一望できる御津自然観察公園(世界の梅公園)には、約315品種の世界の梅が植えられている。園内には、本格的な中国建築物である「尋梅館…

スポットレジャー【9.3km】

播州綾部山梅林

西播磨の24haの丘の斜面に広がる梅の名所で、約8000本の梅が植えられている。眼下に国立公園新舞子浜、瀬戸内の家島群島、小豆島、淡路島が広…

スポットカルチャー【9.7km】

書寫山圓教寺

姫路市の西北部の書写山に位置し、“西の比叡山”とも呼ばれる天台宗の古刹。康保3年(966年)、性空上人によって開かれて以来、修行道場として栄…

スポットアート【10.0km】

圓山記念日本工藝美術館

インドネシアのジャワ島中部にある世界最大の仏教遺跡「ボロブドゥル」の研究者として知られる、井尻圓山の遺徳を偲び、設立された美術館。貴重な日本…

スポットレジャー【10.1km】

新舞子浜

瀬戸の島々を一望でき、干潟模様が500m以上も広がるとても美しい海岸。特に日の出と干潮時刻が重なる12月から2月の冬の季節は、金色や薄紫色に…

スポットレジャー【10.2km】

書写山ロープウェイ

“西の比叡山”とも称される天台宗三大道場のひとつ、圓教寺を有する書写山の山上へと続くロープウェイ。昭和33年(1958年)に運行を開始し、山…

スポットカルチャー【10.2km】

姫路市書写の里・美術工芸館

書写山のふもと、夢前川のほとりにある美術工芸館。姫路市出身の元東大寺別当、清水公照の作品とコレクション、姫路の伝統工芸品、全国の郷土玩具など…

スポットグルメ・ショッピング【10.6km】

道の駅あいおい白龍城

相生の特産品である牡蠣(冬)をはじめ、新鮮な野菜、魚介類、土産物など西播磨の特産品を多く取り揃えている。相生湾を眺めながら、ゆったりとくつろ…

スポットカルチャー【11.4km】

たつの市立室津海駅館

近世から近代にかけて“廻船問屋”として活躍した豪商「嶋屋」の遺構。建物は、嶋屋(三木)半四郎が江戸時代後期に建てたもので、明治6年(1873…

スポットカルチャー【11.5km】

たつの市立室津民俗館

屋号を「魚屋」といい、江戸時代に苗字帯刀(豊野家)を許され、姫路藩の御用達をつとめた豪商の遺構。建物は大通り中央部にあり、対面する海側には惣…

スポットカルチャー【11.5km】

室津

天平時代に行基が定めた港町「摂播五泊」のひとつ。江戸時代には、西国大名が参勤交代で船を乗降する拠点として賑わった。姫路藩の御茶屋は、朝鮮通信…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

龍野納涼花火大会

揖保川の夜を彩る「龍野納涼花火大会」が、揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園で開催されます。2025年は“祝20……

2025年8月2日
揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園

イベントレジャー

桜山公園まつり 科学の屋台村

姫路市の桜山公園内にある施設による共同で、「桜山公園まつり」が開催されます。自然観察の森、こ……

2025年7月19日〜20日
姫路科学館

イベントアート

高砂染展

趣の異なる9つの庭園が楽しめる姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」で、「高砂染展」が開催されます。江……

2025年8月8日〜17日
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

イベントレジャー

市花さぎ草展

姫路市花であるサギソウ約200点が、姫路市立手柄山温室植物園で一堂に展示されます。同園が丹精込め……

2025年8月23日〜9月15日
姫路市立手柄山温室植物園

イベントレジャー

姫路藩和船 運航

復元建造された和船に乗って、ガイドによる案内を聞きながら、世界文化遺姫路城の内堀を優雅にクル……

2025年3月20日〜12月7日の金土日祝
姫路城

イベントグルメ・ショッピング

亀山御坊楽市楽座

亀山御坊本徳寺で毎月第4日曜に、「亀山御坊楽市楽座」が開催されます。新鮮な農産物や海産物、人気……

毎月第4日曜
亀山御坊本徳寺