ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[1.8km]

椿温泉

白浜温泉の南側の小さな入り江に面して宿が集まる椿温泉。天保10年(1839年)の「紀伊風土記」にも記載があるほど長い歴史があり、穏やかな気候…

スポットカルチャー[3.5km]

熊野古道大辺路

熊野古道の大辺路は、田辺市から那智勝浦町の浜の宮まで92kmの区間を指す。富田坂(とんだざか)、仏坂、長井坂など「四十八坂」と称されるほど坂…

スポットレジャー[5.3km]

志原海岸

「和歌山県朝日夕陽百選」にも選ばれた夕陽のきれいな海岸。「南紀熊野ジオパーク」の一部で、約1800〜1500万年前に堆積した砂岩泥岩互層(さ…

スポットカルチャー[6.4km]

安宅氏城館跡

列島の東西を結ぶ、海上交通の結節点である紀伊半島南部を本拠とする熊野水軍、安宅氏が、自らの領域を支配するために築いた城館群。安宅氏居館跡、八…

スポットレジャー[6.8km]

アドベンチャーワールド

動物園、水族館、遊園地をあわせ持つテーマパーク「アドベンチャーワールド」。パーク内にはさまざまなゾーンがあり、「マリンワールド」ではイルカや…

スポットレジャー[7.8km]

八草の滝

日置川中流の山腹に22mの高さから七色のしぶきをあげて流れ落ちる美しい滝。山桜が薄紅色に染め上げる花の頃、新緑に包まれた初夏は最も美しい見頃…

スポットグルメ・ショッピング[8.3km]

とれとれ市場南紀白浜

堅田漁業協同組合が運営する和歌山県白浜町の大規模海鮮マーケット。県内のみならず日本全国から旬の魚貝類が集まる。特にマグロコーナーは必見で、南…

スポットレジャー[8.3km]

平草原公園

白浜の町並みを一望できる高台にある公園。桜並木やバラ園などがあり、四季折々の花が楽しめる。園内外周は全長2kmのフィールドアスレチックコース…

スポットレジャー[8.7km]

三段壁・三段壁洞窟

屏風のように濃緑の海に直立する高さ50〜60mの絶壁と、その岩層深くに眠る、かつては熊野水軍の舟隠し場所であった海侵洞窟。大自然のダイナミッ…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【9.3km】

牟婁の湯

崎の湯と並ぶ白浜温泉の代表的な外湯。砿湯(まぶゆ)と行幸湯(みゆきゆ)の2種類の源泉からなり、一度に2種類のお湯を楽しむことができる。135…

スポットグルメ・ショッピング【9.3km】

フィッシャーマンズワーフ白浜

地元の漁師直営のおしゃれな海鮮市場。水揚げ後すぐに並ぶ新鮮な魚介類が自慢のフィッシュマーケットをはじめ、イタリアンダイニングやビアガーデン、…

スポットレジャー【9.3km】

白浜エネルギーランド

「人と自然のエネルギー」をテーマにした、不思議いっぱいの体験型テーマパーク。さまざまな仕掛けをクリアする「Da 迷路2」、自然エネルギーにつ…

スポットレジャー【9.4km】

白良湯

白良浜近くの、番台がある昔ながらの銭湯のような共同浴場。木造の2階の掛け流し浴場からは、海を見渡せる。生絹湯(すずしゆ)というお湯は、塩気を…

スポットレジャー【9.4km】

千畳敷

千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩か…

スポットレジャー【9.5km】

崎の湯

白浜温泉で最も古い歴史を残す「湯崎七湯」にも数えられる、雄大な太平洋に臨む露天風呂。湯船の先にはすぐ大海原が広がり、爽快感が味わえる。

スポットレジャー【9.5km】

白良浜海水浴場

長さ約620mにわたる白砂の海岸で、白浜の地名は、この浜に由来すると言われている。海水浴場内には、水着のまま入浴できる、露天風呂しらすなもあ…

スポットレジャー【9.5km】

白浜海中展望塔(コーラルプリンセス)

「コーラルプリンセス」の愛称で親しまれている、ホテルシーモア直結の沖合100mの地点に建つ全天候型展望塔。晴れた日には、海上をわたる心地良い…

スポットアート【9.6km】

川久ミュージアム

世界中の匠の技が集結した夢の城「ホテル川久」のオーナーコレクションを公開するミュージアム。1991年、「世界の数寄屋」を作る壮大なプロジェク…

スポットアート【9.6km】

田辺市立美術館

田辺湾を一望する高台にある新庄総合公園の一角に、1996年に開館した美術館。日本近世の文人画、近代の絵画作品を中心に収蔵、展示している。館蔵…

スポットレジャー【9.7km】

白浜温泉

紀伊半島の南西部の海岸沿いに湧く白浜温泉。1300年余りの歴史を持つ由緒ある温泉地で「日本書紀」や「万葉集」にも「牟婁(むろ)の温湯」の名で…

スポットカルチャー【9.9km】

熊野三所神社

権現崎の付け根に鎮座する古社。境内には、県指定文化財の火雨塚古墳(史跡)円墳があり、岬の丘には天然記念物の社叢が茂っている。毎年10月16日…

スポットレジャー【10.2km】

白浜クルージング

絶景・白浜の名所を楽しく見物できる漁船でのクルージング。基本は瀬戸港から約40分で名勝をまわるコース。600mも続くまっしろな白良浜、下から…

スポットアート【10.3km】

白浜美術館・歓喜神社

男神女神結合像やラマ教尊像、密教仏像など、ほかでは見ることのできない彫像画像のコレクションを展示している。隣接する歓喜神社は、夫婦和合や子宝…

スポットグルメ・ショッピング【10.7km】

すさみ町観光案内所 FRONT110(フロントイチイチマル)

すさみ海水浴場に面した観光案内所で、ブルーの外観が目印。旅行者が最初に訪れる場所「フロント=入口」と、元警察署をリノベーションした建物である…

スポットレジャー【10.7km】

円月島

正式名称は高嶋といい、南北130m、東西35mの白浜海岸のシンボル的な小島。中央に空いた丸い海蝕洞が特徴で、ここから沈みゆく太陽が覗く夕景は…

スポットレジャー【10.8km】

すさみ海水浴場

長さ約250mの砂浜で、障がい者用も備えたトイレ、更衣室、シャワーを完備している波静かな海水浴場。アクセスも便利で、キャンプ場や無料駐車場も…

スポットレジャー【10.9km】

京都大学白浜水族館

昭和5年(1930年)昭和天皇の行幸1周年を記念し、京都帝国大学理学部瀬戸臨海研究所の水槽室を一般公開したのが始まり。同水族館は、国立大学法…

スポットカルチャー【11.6km】

救馬渓観音

約1300年の歴史を持つ開運厄除霊場で、修験道の開祖、役の行者により開山されたと伝わる。鎌倉時代の有名な仏師、快慶の作とされる馬頭観世音菩薩…

スポットカルチャー【13.4km】

龍松山城跡

標高約120mの龍松山に残る山城跡。城跡の頂部から、富田川下流一帯や熊野口の連峰が眺望できる要地である。南北朝時代から戦国時代まで紀南地方で…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

白良浜海水浴場開き

「快水浴場百選」にも選ばれた白良浜海水浴場で、海水浴場開きが開催されます。予定では安全祈願の……

2025年5月3日
白良浜海水浴場

イベントカルチャー

献湯祭

日頃の温泉の恵みに感謝する「献湯祭」が、南紀白浜温泉で開催されます。有間皇子記念碑前での式典……

2025年6月1日
山神社(温泉神社)

イベントレジャー

きのくに線サイクルトレイン

きのくに線の和歌山駅〜新宮駅間を走る普通列車では、自転車をそのまま列車に持ち込んで乗車するこ……

通年
JR白浜駅

イベントレジャー

パンダくろしお号

JR西日本とテーマパーク「アドベンチャーワールド」がコラボレーションし、実現したラッピング列車「……

通年
JR白浜駅

イベントカルチャー

イノブータン王国建国40周年祭

イノブタ発祥の地とされるすさみ町で「イノブータン王国」の建国祭が開催されます。神武天皇東征の……

2025年5月3日
すさみ海水浴場

イベントレジャー

救馬渓観音のあじさい曼荼羅園開園

役行者の開山と伝わる救馬渓観音にある「あじさい曼荼羅園」には、ガクアジサイやビブレイをはじめ……

2025年5月31日〜7月6日(予定)
救馬渓観音

イベントレジャー

上富田町 大賀ハス

千葉県検見川地下約6mより発掘され、二千年ハスとして外国でも珍重されている大賀ハスが、見頃を迎え……

2025年6月中旬〜7月中旬
大賀ハス田

イベントグルメ・ショッピング

弁慶市

江戸時代の中頃より、田辺片町のお堀端に開かれていた六斉市(通称「弁慶市」)を再現した市が開催……

毎月第3日曜
扇ヶ浜公園カッパーク