ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[3.1km]

たにはま海水浴場

長い海岸線、水質の良い海として、日本海側でも有名な海水浴場。砂浜が広く、波が穏やかなため、家族連れにも人気。「三階節」で知られる霊峰米山、遥…

スポットグルメ・ショッピング[4.5km]

道の駅うみてらす名立

「海の上の食彩リゾート」がテーマの「道の駅」。眼前には日本海を望み、夕刻には空と海が茜色に染まる夕景が望めるスポットとしても人気。オーシャン…

スポットレジャー[6.4km]

なおえつ海水浴場

日本海側では珍しく、穏やかな遠浅の海と広い砂浜を持ち、海岸線が1kmにもおよぶ海水浴場。オートキャンプ場が隣接している。近くには、上越市立水…

スポットカルチャー[6.5km]

春日山城跡

春日山城跡は、越後守護上杉氏の戦時の要害として南北朝の頃に築かれたもの。現在、城跡には無数の空堀、土塁、大井戸などの遺構が残る。美しい景観と…

スポットカルチャー[6.7km]

春日山神社

山形県米沢市の旧藩主上杉家から社宝の寄進を得て、謙信公を祭神に祀った神社。明治34年(1901年)に、童話作家・小川未明の父小川晴明によって…

スポットカルチャー[7.0km]

林泉寺

明応6年(1497年)、越後国の守護代であった長尾能景公(上杉謙信公の祖父)が、亡父重景公の17回忌にあわせ、創建した長尾家の菩提所。謙信公…

スポットカルチャー[7.8km]

春日山城跡ものがたり館

上杉謙信と当時の春日山城の様子などを大型画面の映像で紹介するほか、川中島合戦図屏風(複製)を展示している。春日山城史跡広場が隣接し、中世の春…

スポットレジャー[8.8km]

上越市立水族博物館 うみがたり

上越市の水族館が持つ長い歴史を受け継ぎ、新しい未来の物語を生み出す水族館「うみがたり」。日本海をテーマにした大水槽や、頭から足もとまで360…

スポットレジャー[8.9km]

御館公園(御館跡)

関東管領上杉憲政の居館であり、上杉謙信公の外交を担う場としても機能したとされる館跡。直江兼続公が活躍したとされる、上杉謙信公の跡目争い「御館…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【10.0km】

直江津D51レールパーク

新潟県「鉄道発祥の地」直江津の車両基地の一部に開設された、鉄道のテーマパーク。SL乗車体験を行っており、実際に動くSL「D51形827号機」…

スポットレジャー【10.3km】

金谷山スキー場

明治44年(1911年)、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人であったテオドール・フォン・レルヒ少佐により、日本に初めてスキー術が伝わった日本…

スポットグルメ・ショッピング【10.4km】

上越あるるん村

食と農のテーマパーク。地域の食と農を守り、未来につなげるために、大地と海の恵みをプロデュースする地産地消の拠点。安全な地場産野菜や日本海で水…

スポットカルチャー【10.5km】

上越科学館

「人間の科学」と「雪の科学」をテーマに展示する科学館で、上越市のほぼ中央部に立地する。全長8mの恐竜ロボットが見どころであるほか、遊びながら…

スポットカルチャー【10.7km】

浄興寺

親鸞聖人が常陸国で「教行信証」を著した寺で正式には歓喜踊躍山浄土真宗興行寺といい、聖人が自ら略して浄興寺となった。川中島合戦で焼失し、その後…

スポットカルチャー【11.0km】

高田世界館

明治44年(1911年)築の日本最古級の映画館。館内の円柱や天井装飾など当時の趣を残す建物は、国の登録有形文化財や、近代化産業遺産に指定され…

スポットカルチャー【11.1km】

高田

慶長19年(1614年)に松平忠輝公に築城され、明治3年(1870年)に焼失した、石垣のない平城が特徴の、高田城の城下町。往時の風情を残すの…

スポットレジャー【11.3km】

直江津港

佐渡・小木港と結ぶ佐渡フェリー航路のほか、中国・天津新港や大連港、上海港、韓国・釜山港とを結ぶ定期コンテナ航路が開かれた日本海側の拠点港。L…

スポットカルチャー【12.2km】

高田城址公園

約50haの城址公園。広い園内には、高田城三重櫓や極楽橋、16作品にもおよぶブロンズプロムナードなどがある。外堀の周りを散策することができ、…

スポットグルメ・ショッピング【13.1km】

道の駅「マリンドリーム能生」

日本海沿岸ならではの鮮魚、魚介類加工品などのお土産が充実した道の駅。カニ漁が解禁となる3月〜12月の間営業する「カニヤ横丁」は、カニ漁船直売…

スポットグルメ・ショッピング【13.2km】

新潟海洋高校アンテナショップ能水商店

海と魚のまち、糸魚川市能生にあるアンテナショップ。「新潟県立海洋高等学校」の生徒たちが、糸魚川産の水産物を使って開発したメニューが並ぶ。看板…

スポットカルチャー【13.3km】

釜蓋遺跡公園・釜蓋遺跡ガイダンス

上越妙高駅前にある「釜蓋遺跡」は、弥生時代の終わり頃から古墳時代のはじめ頃の集落跡で、川と環濠に囲まれ、当時の上越地方の中心的集落だったと推…

スポットグルメ・ショッピング【13.4km】

おみやげ 寄ってかんかね

エンジョイプラザ内にあるお土産屋さん。店内には、地元銘菓をはじめ県内のお菓子や妙高地域でとれた自慢の棚田米、上越地域で水揚げされた海産物の加…

スポットカルチャー【14.9km】

鮫ケ尾城跡

上杉謙信が、武田信玄の進出に対し、信濃方面への備えとして築城した。戦国時代の要害ぶりを示す大小数十の曲輪跡や、空堀、土塁、井戸などが残存し、…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

第100回謙信公祭

戦国の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を讃える「謙信公祭」が、春日山城跡などで開催されます。第100……

2025年8月23日〜24日
春日山城跡、春日山城史跡広場 ほか

イベントグルメ・ショッピング

上越の朝市 三・八の市

直江津の朝市は、当時新橋区と呼ばれていた地域の実業青年会の発案により始められました。明治44年(……

毎月3日、8日、13日、18日、23日、28日
中央2丁目・3丁目

イベントレジャー

高田城址公園観蓮会

高田城址公園をメイン会場に「高田城址公園観蓮会」が開催されます。蓮の観察会や人力車の運行、乗……

2025年7月19日〜8月24日
高田城址公園

イベントグルメ・ショッピング

上越の朝市 四・九の市

大町小学校をはさんで「二・七の市」と隣接し、4と9のつく日に開催される「四・九の市」は、大正9年……

毎月4日、9日、14日、19日、24日、29日
大町4丁目

イベントグルメ・ショッピング

上越の朝市 二・七の市

高田に入城した旧陸軍第13師団の「兵隊に新鮮な野菜を食べさせたいので、定期的な市が欲しい」という……

毎月2日、7日、12日、17日、22日、27日
大町3丁目