

静嘉堂文庫美術館
岩崎彌之助(1851~1908年)と小彌太(1879~1945年)の父子二代によって設立され、国宝7点、重要文化財84点を含むおよそ20万冊の古典籍と6500件の東洋古美術品を収蔵する。館の名称は、中国の古典『詩経』の句から採った彌之助の堂号で、祖先の霊前に供える供物が立派に整うとの意である。1992年4月、静嘉堂文庫創設百周年に際して新館が建設され、静嘉堂文庫美術館として開館。現在、年間4~5回の展覧会を毎回テーマを変えて開催し、専門研究者による講演会や学芸員による展示室での列品解説、講堂でのスライドを用いた解説なども行う。※岩崎の「崎」の字は、正しくは山に立・可
開館時間 | 10:00~16:30(入館は16:00まで) |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区岡本2-23-1 |
お休み | 毎週月曜(祝休日の場合は翌日)、展示替え期間、夏期・冬期の展示休館期間 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 静嘉堂文庫美術館(ハローダイヤル) 050-5541-8600 |
関連ホームページ | http://seikado.or.jp/ |
アクセス | 山手線「渋谷駅」から東急田園都市線「二子玉川駅」~東急コーチバス「静嘉堂文庫」~徒歩5分、またはJR「東京駅」から京浜東北線「大井町駅」~東急大井町線「二子玉川駅」~東急コーチバス「静嘉堂文庫」~徒歩5分 |
※掲載情報は2020年6月23日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:静嘉堂文庫美術館
提供:静嘉堂文庫美術館
提供:静嘉堂文庫美術館
周辺地図
周辺情報

江戸のエナジー 風俗画と浮世絵展
2020年12月19日~2021年2月7日
東京都 静嘉堂文庫美術館

あしたのために あしたのジョー!展
2021年1月16日~3月31日
東京都 世田谷文学館

洗足池公園の桜
2021年3月下旬~4月上旬
東京都 洗足池公園
-
-
おとなび会員限定 おとなび首都圏往復フリーきっぷ
満50歳以上のおとなび会員様限定
北陸エリアから首都圏エリアへ、北陸新幹線普通車指定席の往復と、東京・横浜・千葉エリアのJR普通列車普通車自由席・東京臨海高速鉄道線全線・東京モノレール線全線が4日間乗り降り自由となるおトクなきっぷです。
-
新幹線 パーク&ライド(岡山・福山エリア)
駅までマイカー、駅から新幹線
岡山・福山エリアから「東京・品川・新横浜まで」の新幹線往復利用で駅駐車場が最大3日間、岡山駅西口パーキングが最大72時間無料でご利用いただけます。