

北野天満宮×大覚寺「両社寺の歴史と兄弟刀」展
北野天満宮と大覚寺で春の特別展「北野天満宮×大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀展」が開催されます。北野天満宮と大覚寺は、古くから菅原道真公のご縁により結ばれています。北野天満宮の御祭神である菅原道真公は、大覚寺創建のために尽力したとされ、その縁により大覚寺大沢池の天神島には天神社が祀られています。近年、北野天満宮の太刀鬼切丸(髭切)と、大覚寺の太刀薄緑(膝丸)が、源氏の兄弟刀として注目を集めています。同特別展では、鬼切丸(髭切)と薄緑(膝丸)のご縁とともに、知られざる両社寺の歴史上・信仰上のご縁がひも解かれます。
開催日時 |
2021年3月25日~5月31日
大本山大覚寺/9:00~17:00(最終受付16:30)、北野天満宮/9:00~16:00(最終受付15:45) |
---|---|
開催場所 | 京都市 旧嵯峨御所 大本山大覚寺、北野天満宮 |
料金 | 大本山大覚寺、北野天満宮とも拝観料が必要 |
お問い合わせ | 旧嵯峨御所大本山大覚寺 075-871-0071、北野天満宮 075-461-0005 |
関連ホームページ | https://www.daikakuji.or.jp/ |
アクセス | 大覚寺まで/嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩20分、またはJR「京都駅」から「嵐山・大覚寺行」の市バス「大覚寺」下車 北野天満宮まで/嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」すぐ、またはJR「京都駅」から50・101系統の市バス「北野天満宮前」すぐ |
※掲載情報は2021年2月17日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)旧嵯峨御所 大本山大覚寺
周辺地図
周辺情報

大覚寺 お砂踏み 伊予国 菩提の道場
2021年5月10日~6月30日(予定)
京都市 大覚寺

弘法大師 お誕生祭
2021年6月15日
京都市 大覚寺

霊宝館春季特別公開
2021年4月1日~5月31日
京都市 清凉寺(嵯峨釈迦堂)
-
春の関西1デイパス
春の関西を日帰り旅行でめぐってみよう!
JR自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席・大阪水上バス「アクアライナー」「水都号アクアmini」1日乗り放題と、4つから選べる引換券がセットになったおトクなきっぷです。
-
関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ
JR西日本ネット予約で購入OK!
自由周遊区間内のJR普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席と、自由周遊区間内のJR西日本&レンタカーリースの営業所でレンタサイクルが利用できる(おとな用自転車のみ)、土休日のみ利用可能なフリータイプのきっぷです。
-
-