

生誕130年 河井寛次郎展-山本爲三郎コレクションより
陶芸をはじめ彫刻、デザイン、随筆など多彩な分野で活躍した、河井寛次郎(1890~1966年)の生誕130年を記念する展覧会が、アサヒビール大山崎山荘美術館で開催されます。柳宗悦らとともに民藝運動を創始し、生活に根ざした器を追求した河井は、戦後、既存の概念にとらわれない自由な作風を展開しました。没後、半世紀以上となっても尚、河井の手がけた多彩な作品は、多くの人々を魅了し続けています。今回は、民藝運動の支援者であり、生涯にわたり河井と親交があったアサヒビール初代社長山本爲三郎(1893~1966年)のコレクションを中心に、河井の初期から晩年までの貴重な作品約110点が一挙公開されます。※2020年は喫茶室の営業を当面の間中止。
開催日時 |
2020年3月20日~2021年3月7日
10:00~17:00(最終入館は16:30まで) ※休館日は毎週月曜(祝日の場合は翌火曜、9月22日は開館)、9月23日、年末年始(12月28日~1月4日) |
---|---|
開催場所 | 京都府大山崎町 アサヒビール大山崎山荘美術館 |
料金 | 一般900円、大高生500円、中学生以下無料 |
主催 | アサヒビール大山崎山荘美術館 |
お問い合わせ | アサヒビール大山崎山荘美術館 075-957-3123 (総合案内) |
関連ホームページ | https://www.asahibeer-oyamazaki.com/ |
アクセス | JR京都線「山崎駅」から徒歩10分 ※無料送迎バスあり(高齢者の方優先) |
※掲載情報は2020年6月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
河井寛次郎 《筒描花文鉢》 1953年頃 アサヒビール大山崎山荘美術館蔵
河井寛次郎 《海鼠釉片口》 1933年頃 アサヒビール大山崎山荘美術館蔵
河井寛次郎 《筒描花文額皿》 1950年 アサヒビール大山崎山荘美術館蔵
周辺地図
周辺情報
-
冬の関西1デイパス
冬の関西を日帰り旅行でめぐってみよう!
JR自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席・大阪水上バス「アクアライナー」および「江若交通バス」1日乗り放題と、3つから選べる引換券がセットになったおトクなきっぷです。
-
Go To トラベル 地域共通クーポン限定!自由周遊きっぷ
Go Toトラベルを利用のご旅行に!
Go Toトラベル事業で配布される「地域共通クーポン(紙クーポンのみ※電子クーポン不可)」を利用いただく場合に限り発売するきっぷです。
-
-
京都鉄道博物館・水族館きっぷ(山陽発)
京都鉄道博物館と京都水族館へおトクにおでかけ!
「JR往復」と「京都鉄道博物館」の入館券とスチーム号利用券、「京都水族館」の入館券と「京都自由周遊区間のJR普通車自由席3日間乗り放題」がセットになったおトクなきっぷです。