

青柏祭の曳山行事(でか山)
能登最大級の春まつり「青柏祭(せいはくさい)」が、七尾市市街地中心部で開催されます。高さ12m、重さ20t、車輪の直径2mの巨大な3台のでか山(曳山)が、街を練り歩きます。狭い路地で巨大なでか山が進行方向を変える「辻廻し」などが、見どころとなっています。5月2日には、「人形見」と呼ばれる習わしがあり、歌舞伎などにちなんで作られた、でか山に飾る人形が各山町の祝事のあった家に飾られます。2016年に、ユネスコ無形文化遺産登録された「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつです。
開催日時 |
2025年5月2日~5日
【2日】人形見 ※状況により変更となる場合あり |
---|---|
開催場所 | 石川県七尾市 市街地中心部 |
主催 | 青柏祭でか山保存会 |
お問い合わせ | 七尾市交流推進課 0767-53-8424 |
関連ホームページ | https://www.city.nanao.lg.jp/koryu-s/event/event_syokai/seihakusai.html |
アクセス | 七尾線「七尾駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2025年4月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

和倉温泉で伝統工芸「組子体験」
通年
石川県七尾市 和倉じばん館

能登さくら駅(能登鹿島駅)の桜
2025年4月中旬
石川県穴水町 のと鉄道・能登鹿島駅

県立自然公園碁石ケ峰の桜
2025年4月下旬
石川県中能登町 県立自然公園碁石ケ峰