

住吉神社 能楽会
江戸時代から続く住吉神社の能楽会は、明石藩初代藩主、小笠原忠政(おがさわらただまさ、後の忠真/ただざね)が建立し、市の有形民俗文化財に指定されている能舞台で行われます。明治時代までは祭礼や雨乞いの時には能が、大正時代は春祭に狂言が奉納されていました。昭和13年(1938年)に途絶えていたものの、昭和49年(1974年)に氏子や愛好家によって復活されて以来、開催されています。
開催日時 |
2025年5月1日
12:20~ ※雨天決行 |
---|---|
開催場所 | 兵庫県明石市 住吉神社 能舞台 |
料金 | 無料 |
主催 | 住吉神社 |
お問い合わせ | 住吉神社 078-946-0417 |
関連ホームページ | https://www.sumiyoshijinjya.com/ |
アクセス | JR神戸線「明石駅」から山陽電鉄「山陽魚住駅」~徒歩5分 |
※掲載情報は2025年4月11日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)一般社団法人明石観光協会
周辺地図
周辺情報

おくわはん
2025年6月22日
兵庫県明石市 清水神社

第14回明石肉フェスタ
2025年4月26日~27日・29日
兵庫県明石市 兵庫県立明石公園 西芝生広場

鶴林寺 花まつり
2025年5月8日
兵庫県加古川市 鶴林寺