

伏見稲荷大社 稲荷祭
伏見稲荷大社の稲荷祭は、例年約2週間にわたり斎行されます。稲荷大神が氏子らに神徳を垂れ給う祭儀として、平安時代から続く大祭です。神幸祭は、4月20日に近い日曜に斎行され、御神璽(しんじ)が奉遷された5基の神輿が、伏見稲荷大社を出発し、京都市南区西九条にある御旅所へ向かい、奉安殿に納められます。還幸祭までの間の1日のみ、この神輿5基を氏子たちが担ぎ、各氏子区域を巡幸します。5月3日の還幸祭では、供奉列奉賛列を従えた5基の神輿が、東寺の僧侶による神供を受けた後、氏子区域を約2時間巡幸し、伏見稲荷大社に還幸します。
開催日時 |
2025年4月20日~5月4日
稲荷祭神幸祭/4月20日11:00~、稲荷祭還幸祭/5月3日16:00~ |
---|---|
開催場所 | 京都市 伏見稲荷大社 |
主催 | 伏見稲荷大社 |
お問い合わせ | 伏見稲荷大社 075-641-7331 |
関連ホームページ | https://inari.jp/ |
アクセス | 奈良線「稲荷駅」からすぐ |
※掲載情報は2025年3月23日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

伏見稲荷大社 産業祭
2025年4月6日
京都市 伏見稲荷大社

東福寺塔頭・即宗院 春の特別拝観「~新緑遊び~」
2025年4月29日~5月6日
京都市 東福寺塔頭・即宗院

藤森祭
2025年5月1日~5日
京都市 藤森神社