

曳山奉幣祭<2025年は規模を縮小して開催されます>
<2025年は規模を縮小して開催されます>能登生国玉比古神社・気多本宮の春祭が執り行われます。地元では「ちょんこ山」、「チャンチキ山」とも呼ばれ、市内西部の6町から祇園系の曳山が引き出されます。各町の6台の曳山は、鉦や太鼓などの囃子にあわせて町中を練り歩きます。
開催日時 |
2025年4月12日~13日<規模を縮小して開催されます>
13:00~ |
---|---|
開催場所 | 石川県七尾市 市街地西部 |
主催 | 曳山奉幣祭奉賛会 |
お問い合わせ | 七尾市交流推進課 0767-53-8424 |
アクセス | 七尾線「七尾駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2025年3月17日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

和倉温泉で伝統工芸「組子体験」
通年
石川県七尾市 和倉じばん館

能登さくら駅(能登鹿島駅)の桜
2025年4月中旬
石川県穴水町 のと鉄道・能登鹿島駅

県立自然公園碁石ケ峰の桜
2025年4月下旬
石川県中能登町 県立自然公園碁石ケ峰