

弘法山古墳の桜
東に鉢伏山、西に北アルプスが展望できる弘法山古墳では、例年4月上旬から中旬にかけて、3世紀末に築造された前方後方墳の周りに約4000本の桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど、開花時期や種類が異なる桜が混在するため、桜のグラデーションの変化も見応えがあります。
開催日時 |
2025年4月上旬~中旬
※見学自由 |
---|---|
開催場所 | 長野県松本市 弘法山古墳 |
お問い合わせ | 松本市観光情報センター 0263-39-7176 |
関連ホームページ | https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/koboyama-kofun/ |
アクセス | 篠ノ井線「松本駅」から「松本バスターミナル」~並柳団地線のバス約15分「弘法山入口」~徒歩10分 |
※掲載情報は2025年2月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

国宝松本城 桜並木 光の回廊
2025年3月下旬~4月中旬(松本城管理課による開花宣言の3日後より8日間開催)
長野県松本市 国宝 松本城 外堀桜並木、女鳥羽川の桜並木、大名町

早春賦まつり
2025年4月29日
長野県安曇野市 穂高川右岸 早春賦歌碑前

武石上本入大布施のヒガンザクラ
2025年4月中旬~下旬
長野県上田市 武石上本入大布施