東漸寺の桜
松戸市の古刹、東漸寺では、例年3月上旬になると小金桜をはじめ、河津桜、神代桜が見頃となり、境内は風雅な趣に包まれます。本堂前の樹齢340年を誇るしだれ桜は、残念ながら枯れてしまい、供養が行われました。新たに迎えられた樹齢50年のシダレザクラ(センダイシダレ)が、4月上旬に華麗な花を咲かせる見込みです。1481年開創の東漸寺は、江戸時代には徳川幕府直轄の千葉県北西部随一の繁栄を誇り、明治時代には、天皇により勅願所となりました。四季折々の草花を観賞できるため、今も多くの参拝者が訪れます。
開催日時 |
2025年3月上旬~4月上旬
9:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉県松戸市 東漸寺 |
お問い合わせ | 東漸寺 047-345-1517 |
関連ホームページ | https://tozenji.sakura.ne.jp/ |
アクセス | 常磐線「北小金駅」南口から徒歩6分 |
※掲載情報は2024年12月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
水元公園の桜
2025年3月下旬~4月上旬
東京都 水元公園
手賀沼公園・手賀沼遊歩道の桜
2025年3月下旬~4月下旬
千葉県我孫子市 手賀沼公園・手賀沼遊歩道
運河水辺公園 桜のライトアップ
2025年3月下旬~4月上旬
千葉県流山市 運河水辺公園