

幸崎能地春祭り
古来から漁業で栄えた幸崎能地(のうじ)で、毎年3月に豊漁を願う「幸崎能地春祭り」が盛大に催されます。1日目に御神体を乗せて常磐神社を出発した神輿が、町の氏神の幸崎神社でさらに御神体を迎え、二神体となってその夜の御旅所となる老婆(うばく)社で明かし、2日目に常磐神社に向かいます。5歳から8歳くらいの男の子が神童としてだんじりに乗り込んだり、獅子太鼓を行ったりするのが特徴で、渡御する神輿を挟んで行われる4つのだんじりの練り合いや、要所要所に奉納される獅子太鼓が見どころとなっています。神童の乗っただんじりを若者たちが担ぎ、時には軒先を壊すほどの激しく迫力ある練り合いも見られます。広島県の無形民俗文化財に指定されています。
開催日時 |
2023年3月25日~26日
|
---|---|
開催場所 | 広島県三原市 常磐神社、老婆社、幸崎神社 |
料金 | 観覧無料 |
お問い合わせ | 三原市教育委員会文化課文化財係 0848-64-9234 |
関連ホームページ | https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/50/ |
アクセス | 呉線「安芸幸崎駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2022年12月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)三原市
周辺地図
周辺情報

宮床まつり
2023年4月15日~16日
広島県竹原市 床浦神社、忠海駅前一帯

耕三寺の桜
2023年3月下旬~4月上旬
広島県尾道市 耕三寺博物館

耕三寺 世の母敬讃法要並びに供茶式
2023年5月14日
広島県尾道市 耕三寺