ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[8.5km]

末森城跡

戦国時代に前田家家臣の奥村永福が城主を務めた、末森山(標高約140m)山頂にある山城跡で、県指定史跡。本丸門の礎石、本丸、二の丸、若宮丸など…

スポットレジャー[9.0km]

石川県森林公園

石川県制100周年を記念し、昭和48年(1973年)5月に開園。1150haの敷地内には、自然の中でのびのびと暮らす動物を見ることのできる森…

スポットカルチャー[10.2km]

河北潟メタセコイア並木

河北潟干拓地にある並木道。約300mの道路沿いに、約270本のメタセコイアが植栽されており、夏はさわやかな新緑、秋は黄色から赤に変化する紅葉…

スポットレジャー[10.9km]

河北潟干拓地ひまわり村

干拓地農業への理解と親しみを深めてもらうことを目的に、平成7年(1995年)に開村した。毎年7月下旬から8月上旬にかけ、約2万3000平方m…

スポットカルチャー[13.9km]

倶利迦羅不動寺 山頂本堂

1300年前に善無畏三蔵法師により開かれた、倶利迦羅不動明王(剣に黒龍が巻き付いた姿の不動明王)をご本尊とする古刹寺院で、日本三不動に数えら…

スポットレジャー[14.1km]

倶利伽羅公園

倶利伽羅山の頂上付近は源平古戦場や八重桜の名勝として有名な公園。毎年4月下旬に、峠一帯の八重桜約6000本が咲き誇り「倶利迦羅さん八重桜まつ…

スポットレジャー[14.3km]

倶利伽羅県定公園

およそ840年前の源平合戦で、源氏側の木曽義仲が、平氏総大将の平維盛と対戦した際、500頭の牛の角に松明をつけて、平氏に放った奇策「火牛の計…

スポットレジャー[15.3km]

城山公園

4万石の城主前田利秀の城「今石動城」(1585年築城)のあった場所で、本丸は城山(別名:白馬山)頂上(標高186m)にあった。公園のシンボル…

スポットカルチャー[15.7km]

埴生護国八幡宮

富山県小矢部市埴生に鎮座する古社で、社殿全てが国の重要文化財に指定されている。源氏の武将、木曽義仲が源平倶利伽羅(くりから)合戦に挑み、勝利…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

河北潟干拓地ひまわり村 開村

約35万本ものヒマワリが咲き誇る「ひまわり村」が、開村します。開村式では、園児による催しやスイカ……

2025年7月25日〜8月上旬
河北潟干拓地ひまわり村

イベントカルチャー

倶利迦羅不動寺 万灯会・燈籠流し

日本三不動に数えられる倶利迦羅不動寺鳳凰殿で、お盆の恒例行事「万灯会・燈籠流し」が開催されま……

2025年8月15日
倶利迦羅不動寺 鳳凰殿

イベントレジャー

あいらぶボートまつり

“ボートの町”で知られる石川県津幡町で、ローイング体験やレガッタ観戦が楽しめます。日本有数の……

2025年7月19日、8月2日・9日・23日〜24日
石川県津幡漕艇競技場

イベントカルチャー

願念坊踊(太田神社)

太田神社の境内でこの地方に古くから伝わる「願念坊踊」が披露されます。この踊りは平安時代に始ま……

2025年9月6日
太田神社

イベントカルチャー

埴生護国八幡宮の宮めぐりの神事

「宮めぐりの神事」は、平安時代末期に、木曽義仲が埴生護国八幡宮で倶利伽羅合戦の戦勝を祈願し、……

2025年9月15日
埴生護国八幡宮