ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[2.9km]

<2025年シーズンは休園>岩代大梅林

<2025年シーズンは休園>30haの広大な梅林に約2万本の梅の木が栽培され、花が満開時期になるとまるで白いジュウタンを敷き詰めたように見え…

スポットグルメ・ショッピング[4.4km]

みなべ町うめ振興館

みなべ町の特産品の梅を全国に広く発信する施設。1階では梅とともに発展したみなべ町の歴史を、2階では「一目百方、香り千里」といわれる南部梅林の…

スポットレジャー[6.0km]

南部梅林

江戸時代、紀州田辺藩が梅の栽培を奨励したことから広がった日本有数の梅の里。良質の南高梅で知られており、開花時期になると白く優しい色合いの花が…

スポットカルチャー[10.0km]

田辺城跡(水門)

浅野家の家老・浅野知近によって築かれた平城で、内堀と外堀が掘られていた。別名、錦水城(きんすいじょう)。明治初年に廃城となり、城郭は解体され…

スポットカルチャー[10.4km]

南方熊楠顕彰館・南方熊楠邸

「南方熊楠顕彰館」は、博物学、民俗学の分野における近代日本の先駆者的存在の南方熊楠(みなかたくまぐす、1867〜1941年)の功績を紹介する…

スポットレジャー[10.8km]

田辺扇ヶ浜海水浴場

砂浜が扇形をしていることから、「扇ヶ浜」と称されるファミリービーチ。更衣室、シャワー、トイレ、無料コインロッカーを備えたビーチハウスがあるほ…

スポットカルチャー[10.8km]

田辺の町並み

田辺市は温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、平安時代から熊野古道の要衝として、江戸に入ってからは城下町として栄え、紀南の政治、経済、文化の中心地…

スポットカルチャー[10.9km]

熊野古道紀伊路

熊野古道の紀伊路は、現在の大阪市の中心部から海沿いを南下し、田辺市に至るまでのルートを指す。本来、紀伊路は、紀伊半島西部から熊野三山に至る参…

スポットカルチャー[10.9km]

闘鶏神社

熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)を観請した、三山の別宮的な神社。ここに参拝し、三山参詣に代えることができたという。社殿の…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【11.0km】

京都大学白浜水族館

昭和5年(1930年)昭和天皇の行幸1周年を記念し、京都帝国大学理学部瀬戸臨海研究所の水槽室を一般公開したのが始まり。同水族館は、国立大学法…

スポットレジャー【11.1km】

白浜海底観光船グラスボート

ポッカリと月の形の海食洞が開いている円月島、岩の畳が続く千畳敷、高さ50〜60mの断崖がそびえる三段壁など、見応えのある景観が連なる白浜海岸…

スポットレジャー【11.1km】

円月島

正式名称は高嶋といい、南北130m、東西35mの白浜海岸のシンボル的な小島。中央に空いた丸い海蝕洞が特徴で、ここから沈みゆく太陽が覗く夕景は…

スポットレジャー【11.6km】

白浜クルージング

絶景・白浜の名所を楽しく見物できる漁船でのクルージング。基本は瀬戸港から約40分で名勝をまわるコース。600mも続くまっしろな白良浜、下から…

スポットアート【11.6km】

白浜美術館・歓喜神社

男神女神結合像やラマ教尊像、密教仏像など、ほかでは見ることのできない彫像画像のコレクションを展示している。隣接する歓喜神社は、夫婦和合や子宝…

スポットレジャー【11.8km】

秋津野ガルデン

地域住民が出資し、運営する都市と農村の交流を目指したグリーンツーリズム施設で、田辺市立上秋津小学校の跡地に2008年11月にオープンした。校…

スポットカルチャー【11.9km】

熊野三所神社

権現崎の付け根に鎮座する古社。境内には、県指定文化財の火雨塚古墳(史跡)円墳があり、岬の丘には天然記念物の社叢が茂っている。毎年10月16日…

スポットレジャー【12.0km】

奇絶峡

会津川の上流に位置する、奇岩や巨岩が立ち並ぶ渓谷。春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉が彩り、四季それぞれに野趣溢れる光景が広がる。不動明王を祀る不…

スポットレジャー【12.2km】

白浜温泉

紀伊半島の南西部の海岸沿いに湧く白浜温泉。1300年余りの歴史を持つ由緒ある温泉地で「日本書紀」や「万葉集」にも「牟婁(むろ)の温湯」の名で…

スポットアート【12.3km】

川久ミュージアム

世界中の匠の技が集結した夢の城「ホテル川久」のオーナーコレクションを公開するミュージアム。1991年、「世界の数寄屋」を作る壮大なプロジェク…

スポットレジャー【12.3km】

白良浜海水浴場

長さ約620mにわたる白砂の海岸で、白浜の地名は、この浜に由来すると言われている。海水浴場内には、水着のまま入浴できる、露天風呂しらすなもあ…

スポットレジャー【12.4km】

紀州石神田辺梅林

和歌山県田辺市が誇る「天空の梅林」。標高400mの「大蛇峰展望台」から眺める、すり鉢状に広がる梅畑は絶景で、「一目30万本」とも称される。

スポットレジャー【12.5km】

白良湯

白良浜近くの、番台がある昔ながらの銭湯のような共同浴場。木造の2階の掛け流し浴場からは、海を見渡せる。生絹湯(すずしゆ)というお湯は、塩気を…

スポットレジャー【12.5km】

崎の湯

白浜温泉で最も古い歴史を残す「湯崎七湯」にも数えられる、雄大な太平洋に臨む露天風呂。湯船の先にはすぐ大海原が広がり、爽快感が味わえる。

スポットレジャー【12.5km】

白浜エネルギーランド

「人と自然のエネルギー」をテーマにした、不思議いっぱいの体験型テーマパーク。さまざまな仕掛けをクリアする「Da 迷路2」、自然エネルギーにつ…

スポットレジャー【12.5km】

白浜海中展望塔(コーラルプリンセス)

「コーラルプリンセス」の愛称で親しまれている、ホテルシーモア直結の沖合100mの地点に建つ全天候型展望塔。晴れた日には、海上をわたる心地良い…

スポットレジャー【12.6km】

牟婁の湯

崎の湯と並ぶ白浜温泉の代表的な外湯。砿湯(まぶゆ)と行幸湯(みゆきゆ)の2種類の源泉からなり、一度に2種類のお湯を楽しむことができる。135…

スポットグルメ・ショッピング【12.7km】

フィッシャーマンズワーフ白浜

地元の漁師直営のおしゃれな海鮮市場。水揚げ後すぐに並ぶ新鮮な魚介類が自慢のフィッシュマーケットをはじめ、イタリアンダイニングやビアガーデン、…

スポットカルチャー【12.8km】

丹生神社

丹生都姫命をまつり、日高川町江川に鎮座する神社。この神社の例祭丹生祭、通称「笑い祭」は、紀州の奇祭として、県の無形文化財に指定されている。

スポットレジャー【12.9km】

千畳敷

千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩か…

スポットレジャー【13.0km】

紀州備長炭振興館

高級品として知られる紀州備長炭の歴史や製造工程が学べる資料館。製造技術を紹介する資料や道具が展示されているほか、製炭窯では備長炭の窯出しが見…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

STAR FOREST 熊野古道で星空ツアー

世界遺産にも登録されている「熊野古道」で、10年以上のキャリアを積む星空ガイドの案内により星空を……

通年
STAR FOREST

イベントカルチャー

伊作田稲荷神社 ひな流し

伊作田稲荷神社の雛殿の前で、「雛殿祭」が斎行されます。祭が終わると、子どもたちの厄を流す「ひ……

2025年4月3日
伊作田稲荷神社

イベントレジャー

動鳴気峡の桜

ひき岩群国民休養地にある動鳴気峡には、ヤマザクラやソメイヨシノなど約300本の桜があり、例年3月下……

2025年3月下旬〜4月上旬
動鳴気峡

イベントレジャー

白浜町 平草原公園の桜

四季折々の花が楽しめる白浜町の平草原公園では、例年3月下旬から4月上旬にかけて桜が見頃を迎えます……

2025年3月下旬〜4月上旬
平草原公園

イベントレジャー

白浜商工祭

白浜町の魅力を紹介する「白浜商工祭」が、白浜会館で開催されます。白浜町商工会会員事業所によるPR……

2025年4月13日
白浜会館

イベントレジャー

きのくに線サイクルトレイン

きのくに線の和歌山駅〜新宮駅間を走る普通列車では、自転車をそのまま列車に持ち込んで乗車するこ……

通年
JR白浜駅

イベントレジャー

パンダくろしお号

JR西日本とテーマパーク「アドベンチャーワールド」がコラボレーションし、実現したラッピング列車「……

通年
JR白浜駅

イベントグルメ・ショッピング

弁慶市

江戸時代の中頃より、田辺片町のお堀端に開かれていた六斉市(通称「弁慶市」)を再現した市が開催……

毎月第3日曜
扇ヶ浜公園カッパーク