ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[2.3km]

であい公園

古くから「であい」という名で親しまれている加古川と篠山川の合流域周辺にある公園。周囲には桜並木道をはじめ、特産物売店、休憩所や展望台等が整備…

スポットカルチャー[4.2km]

<2024年9月24日からリニューアル工事のため休館し、2025年7月リニューアルオープン予定>丹波市立丹波竜化石工房「ちーたんの館」

<2024年9月24日からリニューアル工事のため休館し、2025年7月リニューアルオープン予定>丹波市立丹波竜化石工房「ちーたんの館」は、2…

スポットレジャー[4.5km]

丹波市立薬草薬樹公園

丹波市山南町和田地域は江戸時代に遡る薬草栽培の歴史が今なお脈々と引き継がれている地域で、薬草薬樹公園は1988年(昭和63年)、この地を「漢…

スポットカルチャー[4.7km]

首切地蔵尊

寿永2年(1183年)の頃、源氏との戦いに敗れた平家一門に連なる公達、姫君が、丹波路へ逃れるなかで、落人狩に捕えられ、奥山深い沢で、悲運の最…

スポットカルチャー[4.8km]

竹林山 常勝寺

法道仙人(大化年間、孝徳天皇の御代)により七堂伽藍が建てられたのがはじまり。その後、本堂および諸堂が建てられたが火事で喪失し、元禄10年(1…

スポットアート[5.6km]

西脇市岡之山美術館

「日本へそ公園」内にある美術館。横尾忠則作品を収蔵しており、本館ギャラリーでは、年3回の現代美術家の企画展示を、併設のアトリエでは、地元や近…

スポットアート[5.7km]

コヤノ美術館 西脇館

旧国鉄鍛冶屋線建設などに私財を投じた、豪農の藤井滋吉の豪邸を再生し、「コヤノ美術館 西脇館」として公開している。国登録有形文化財で、県指定景…

スポットカルチャー[5.8km]

石龕寺

岩屋山に鎮座する真言宗の古刹。用明天皇の丁未年(587年)、聖徳太子が自刻の毘沙門天を祀ったのが創始と伝えられ、足利尊氏とその子義詮がこの地…

スポットカルチャー[5.8km]

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」

東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」にある、地球と宇宙をテーマにした科学館。昼間でも星が見える天文台やプラネタリウム、体験型展示など…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【7.1km】

慧日寺

永和元年(1375年)に細川頼之によって建立され、特峯妙き禅師により開山された臨済宗妙心寺派の中本山。丹波禅寺の中心として栄えたが、明智光秀…

スポットレジャー【7.2km】

播州織工業協同組合(直売ショップ)

織物業者が織り上げた原反を加工・検査し、出荷する工場。産地の技術を生かしたオリジナル加工で、さまざまな製品を作り上げている。加工工程の工場見…

スポットカルチャー【7.5km】

国登録有形文化財 旧来住家住宅

西脇市が播州織で繁栄し始めた大正7年(1918年)に、銀行家の来住梅吉が自邸として建造した建物。現在では入手困難(または不可能)な用材や、芸…

スポットレジャー【7.6km】

播州織工房館

西脇市中心市街地の路地にある、かつての播州織の織物工場を活用した工房&アンテナショップ。生地を見るための、柔らかな光を室内に取り込みやすい「…

スポットグルメ・ショッピング【7.6km】

西脇情報未来館21

旧来住家住宅の敷地内にある、昭和初期に建造された洋館を改装した建物。床や棚など、木を基調とした内装となっており、温かい雰囲気に包まれている。…

スポットカルチャー【7.6km】

那珂ふれあい館

妙見山(標高692.6m)の山麓にあり、隣接する東山古墳群をはじめ、町内から発掘された出土品の展示や文化財の調査・研究・啓発・活用を行ってい…

スポットレジャー【10.6km】

丹波竜の里公園

「元気村かみくげ」施設の入り口にある恐竜がテーマの公園。体長約15m・体高約7mの実物大の丹波竜モニュメントや、ティラノサウルスの恐竜ベンチ…

スポットレジャー【10.8km】

川代公園

篠山川にある約4kmの渓谷沿いに整備された公園。桜の名所として知られるほか、 夏はキャンプ場(無料)、秋は紅葉と四季を通じて楽しめる。川をま…

スポットレジャー【11.1km】

兵庫県立丹波年輪の里

木とふれあうなかで木工クラフトを中心とした文化活動、スポーツ、レクリエーション活動を促進する施設。端材の販売、木製品などの展示を行う「木の館…

スポットカルチャー【11.3km】

大ケヤキ「木の根橋」

織田家ゆかりの城下町、柏原にある、樹齢1000年とも推定される大ケヤキ。根の一本が太く成長し、下を流れる幅6mの奥村川をまたいで対岸へ伸びて…

スポットカルチャー【11.3km】

丹波市立柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館

柏原藩伝来の資料を中心に収集保存し、調査研究と展示を行う施設。柏原藩に関する5つのテーマで構成された常設展示では、藩主一族伝来の武具類や書籍…

スポットカルチャー【11.4km】

柏原八幡宮

万寿元年(1024年)、京都の石清水八幡宮を勧請し、丹波柏原別宮として創建され、誉田別命、息長足姫命、姫三柱之命が祀られている。現在の社殿は…

スポットカルチャー【11.4km】

柏原藩陣屋跡(国指定史跡) 柏原藩主織田家旧邸長屋門

柏原藩2万石の居館および政庁として、藩主織田信休が正徳4年(1714年)に造営した。表御門にあたる長屋門は、門の両側が長屋のように仕切られて…

スポットカルチャー【11.7km】

播州清水寺

水が乏しく水神に祈ったところ霊泉が湧いたことから「清水寺」と名付けられたこの名刹は、推古天皇により建立された。西国三十三カ所めぐりの第25番…

スポットレジャー【12.3km】

闘竜灘

幕末の詩人梁川星巖の七言絶句によって、巨龍の躍動に似たところから名づけられた名勝・闘竜灘。川底いっぱいに起伏する奇岩、怪石に阻まれた激流を、…

スポットレジャー【12.7km】

水分れ公園

日本一低い中央谷中分水界(標高95.45m)にある公園。人工の滝や分水界を象徴する水分れの池、野外ステージ、子供広場が設けられている。公園の…

スポットレジャー【13.2km】

鐘ケ坂公園

急峻な地形で交通の難所であった「鐘ケ坂峠」の麓にある公園。桜の名所として知られ、“丹波吉野”とも称される。近くには不動の滝や鬼の架橋があり、…

スポットグルメ・ショッピング【14.3km】

丹波焼の里 今田

丹波焼は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯のひとつに数えられており、その起源は鎌倉時代以前に遡る。四斗谷川沿いに約60の窯元が…

スポットアート【14.3km】

兵庫陶芸美術館

自然あふれる森の中に建つ、陶磁器専門の美術館。日本遺産に指定された日本六古窯のひとつである丹波焼の名品を常設展示するほか、古陶磁から国内外の…

スポットレジャー【14.5km】

立杭陶の郷

日本六古窯の一つで、兵庫県の伝統的工芸品である「丹波立杭焼」の振興と、丹波篠山市観光の拠点となる施設。粘土細工や絵付けを楽しめる陶芸教室があ…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

鐘ケ坂公園の桜

“丹波吉野”とも称される桜の名所として知られる鐘ケ坂公園では、例年3月下旬から4月上旬にかけて約……

2025年3月下旬〜4月上旬
鐘ケ坂公園

イベントレジャー

田ステ女俳句ラリー

新緑が美しい丹波を舞台に「田ステ女俳句ラリー」が開催されます。明治の俳人である正岡子規が取り……

2025年5月11日
JR福知山線柏原駅

イベントレジャー

播州清水寺の桜

西国三十三所第二十五番札所である播州清水寺では、例年4月上旬から5月中旬にかけて、春の訪れを告げ……

2025年4月上旬〜5月中旬
播州清水寺