蓮華王院三十三間堂
南北に約120m、内陣の柱と柱の間数が33あることから「三十三間堂」と呼ばれる。長寛2年(1164年)後白河上皇が平清盛に命じて創建させた。長大な堂内を国宝の中尊丈六千手観音坐像をはじめ、1000体もの等身大の千手観音立像、観音二十八部衆像がずらりと並び、圧巻。毎年1月に行われる「通し矢」で有名。
| 開門時間 | 8:30~17:00、11月16日~3月31日/9:00~16:00(受付はいずれも閉門30分前まで) |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市東山区三十三間堂廻町657 |
| 料金 | 有料 |
| お問い合わせ | 蓮華王院三十三間堂 075-561-0467 |
| 関連ホームページ | https://www.sanjusangendo.jp/ |
| アクセス | 奈良線「東福寺駅」から京阪「七条駅」~徒歩5分、またはJR「京都駅」から206・208系統の市バス「博物館三十三間堂前」下車 |
※掲載情報は2024年10月24日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

法住寺 義士会法要
2025年12月14日
京都市 法住寺

![]()

新春特集展示 うまづくし-干支を愛でる-
2025年12月16日~2026年1月25日
京都市 京都国立博物館 平成知新館2F-1~3

![]()

チームラボ バイオヴォルテックス 京都
通年
京都市 チームラボ バイオヴォルテックス 京都
![]()











