メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
熊本県阿蘇市永草
2025年7月7日太宰府天満宮
熊本県阿蘇市
2025年7月15日~16日照國神社
熊本県人吉市下新町333-1
2025年7月27日松が枝国際観光船ふ頭
熊本県球磨村渡ほか
2025年7月26日~27日豆田地区、隈・竹田地区
熊本県五木村甲2672-8
2025年7月27日直方リバーサイドパーク
九州エリアのおでかけ情報
日本最南端を走るJR指宿枕崎線の始発・終着駅。最北端となるJR北海道宗谷本線の…
薩摩半島南西の温暖な気候と、蔵多山湧水の良質な水資源に恵まれた津貫にある本土最…
小倉の中心地にある神嶽川(かんたけがわ)に隣接する市場。大正時代に川を昇る船が…
鹿児島南部の佐多岬から南東約40kmの太平洋上に浮かぶ島で、大隅諸島を構成する…
歴史の薫り漂う関門海峡を船でめぐり、船上から下関と北九州の両岸の景色を望むこと…
甑島の北西部に位置する幅約50m長さ約4kmにわたって続く砂州。なまこ池、貝池…
昭和の趣が漂う路地にある、鉄輪温泉から湧き上がる“温泉熱”や“地熱”を最大限に…
海域公園に指定されている佐多岬周辺をめぐる半潜水型水中展望船。船長のガイドで、…
大隅半島の海の幸、山の幸がずらりと並ぶ市場でありながら、観光センターの役割も果…
エメラルドグリーンの滝つぼが美しい大隅半島南部にある滝。根占地区を流れる雄川上…
赤いふたつの鳥居が印象的な諏訪神社。この並立鳥居は、明応4年(1495年)小根…
“美味しくたまらない”が由来の「温(おん)たまらん丼」は、指宿の海の幸、山の幸…
指宿の特産品のひとつ“そら豆”を使用したスイーツが、市内の和・洋菓子店6店舗で…
鹿児島県の開聞岳のふもと、長崎鼻の燦々と降り注ぐ太陽ときれいな空気の下で栽培さ…
錦江町を流れる花瀬川は、歴代島津藩主も頻繁に訪れたとされるほど古くから知られた…
由布岳の北側、標高約600mに広がる高原。なだらかな草原の丘陵が連なり、初夏の…
1591~1597年の7年間、天草の地で開校していた宣教師を育成する大神学校「…
白亜紀後期の恐竜化石の産出量、日本一を誇る御船町にある恐竜博物館。御船層群と呼…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る