周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.4km]
いしかわ子ども交流センター小松館
四季の行事(花見の会、月見の会、もちつきなど)や手づくり教室など、さまざまな催しが行われるいしかわ子ども交流センター小松館。子どもに関係する…

[2.4km]
日本自動車博物館
加賀温泉郷の真ん中に位置する明治風赤煉瓦造りの自動車博物館。伝説の車から親しまれた国産や外国の大衆車、名車まで、500台を揃えた一大コレクシ…

[2.7km]
木場潟公園
自然の姿がそのまま残された木場潟を生かした広さ49.1haの県営の都市公園。「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれた、1周6.4km…

[3.4km]
あわづ温泉(加賀温泉郷)
小松市南部の丘陵地に位置する粟津温泉。開湯は養老2年(718年)、山岳修験僧、泰澄大師(たいちょうだいし)の夢枕に白山権現が現れ、粟津に温泉…

[3.5km]
大王寺
養老2年(718年)に泰澄大師より開かれた高野山真言宗の寺院。粟津温泉の守護寺として約1300年の歴史を持つ古刹である。本尊である一寸八分の…

[3.7km]
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森
緑豊かな丘陵地に古民家を移築して造られた伝統工芸のテーマパーク。石川県の伝統工芸品の制作過程にふれ、体験することができる。

[4.7km]
那谷寺
開創1300年を超える古寺で、養老元年(717年)、泰澄神融禅師によって開かれた自然智の教えと白山信仰の寺。平安時代、花山法皇が参詣した際に…

[5.1km]
加賀片山津温泉 総湯
柴山潟に面した全面ガラス張りの建物が印象的な温泉施設。館内からは、雄大な白山連峰が望める。「潟の湯」と「森の湯」があり、毎日、男女が入れ替わ…

[5.2km]
浮御堂(うきうき弁天)
片山津温泉前に広がる柴山潟に立つ浮御堂で、片山津に古くからある伝説「龍神と娘」にちなみ、弁財天と竜神が祀られている。「うきうき弁天」の愛称で…

【5.3km】
片山津温泉(加賀温泉郷)
白山連峰を望む柴山潟湖畔に広がる片山津温泉は、承応2年(1653年)に大聖寺の藩主、前田利明が鷹狩りの際、湖に水鳥が群れをなしているのを見て…

【5.3km】
片山津温泉 芸妓検番「花館」
芸妓らの芸を磨く練習場として、大正9年(1920年)に建てられた。外観は風情のあるベンガラ格子で、その艶やかな紅色が、昭和40年代には400…

【5.5km】
愛染寺
600年以上前に「愛染坊」と称し、兼六園近くに建立していたが慶長年間、卯辰山に新寺を建立するにあたり、寺号を廃止し仏像などを譲ったといわれて…

【5.5km】
石川県立航空プラザ
小型機からジェット機まで17機の実機展示のほか、豊富な資料・模型などで、航空の歴史や文化が体感できる。天候を気にせずに遊べる日本最大級の飛行…

【5.6km】
こまつ曳山交流館 みよっさ
見て、聴いて、触れて、和の文化と小松の伝統を楽しく学ぶことができる施設。小松市には、豪華絢爛な曳山が8基現存し、これまでは5月に開催される「…

【5.6km】
中谷宇吉郎雪の科学館
世界で初めて人工的に雪の結晶を作り、先駆的な業績をあげた雪博士・中谷宇吉郎の研究史料を展示、紹介している科学館。片山津温泉、白山、柴山潟を一…

【5.7km】
錦窯展示館
錦窯展示館の建物は、九谷焼の陶工「徳田八十吉」が三代にわたり、工房、生活の場として利用していた昭和初期の木家屋を改修したもの。錦窯(上絵付け…

【5.8km】
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館
里山と調和する丘をモチーフとした外観(BCS賞他受賞)で、日本三名山の白山の眺望や季節の植物を楽しむことができる科学館。日本最大級のドーム級…

【5.9km】
こまつの杜
2011年に創業の地にオープンした「こまつの杜」は、コマツ創立100周年を記念し、2021年にリニューアル。超大型ダンプトラック930Eの隣…

【6.1km】
小松市立宮本三郎美術館
小松市出身で昭和を代表する洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する美術館。遺族から作品の寄贈を受け、平成12年(2000年)に開館した。宮本三郎の画…

【6.2km】
小松市立博物館
小松市文化ゾーンの中心、芦城公園内にある博物館。小松城に関わる歴史資料や、九谷焼を主とした美術資料のほか、日本遺産認定の石の文化など、幅広い…

【6.3km】
小松市立本陣記念美術館
平成2年(1990年)に開館した、故・黒川紀章設計のユニークな円形の美術館。小松市出身の故・本陣甚一が、約40年にわたり収集した美術品約10…

【6.3km】
芦城公園
加賀三代藩主、前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた公園。博物館をはじめ、美術館、図書館、茶室などの文化施設がある。中央には二つの…

【6.5km】
小松城本丸櫓台
小松城は、加賀前田家三代利常が隠居城として、幕府から特別な許可を得て大改修を加えた城で、幅広い堀に郭が島のように浮かぶ姿から、「浮城」とも呼…

【6.6km】
狐山古墳
加賀市二子塚町の水田の中に佇む、市内では唯一、平野部にある前方後円墳。5世紀後半に築かれた古墳で、全長は約56mあり、昭和7年(1932年)…

【6.7km】
九谷セラミック・ラボラトリー
江戸後期に興った再興九谷の地、若杉に誕生した複合型創作工房。通称、CERABO KUTANI(セラボクタニ)。設計は世界的建築家の隈研吾氏。…

【7.0km】
「安宅の関」こまつ勧進帳の里 勧進帳ものがたり館
歌舞伎十八番の内「勧進帳」の舞台で知られる、安宅の関にある「勧進帳ものがたり館」。迫力ある大画面で歌舞伎「勧進帳」のダイジェスト映像を楽しめ…

【7.0km】
安宅の関
北前船の栄華を残す石川県指定史跡。歌舞伎「勧進帳」で有名な安宅関跡を中心とした公園には、日本海を臨む松林の中に関址の石標や、弁慶と義経、関守…

【7.0km】
安宅住吉神社
石川県安宅、二堂山(海抜15m)の頂きに鎮座する神社。人生に於ける道先案内の神、全国唯一の難関突破の霊神として信仰を集める。与謝野晶子歌碑を…

【7.7km】
加賀周遊バス CANBUS(キャン・バス)
JR加賀温泉駅を起点に、加賀温泉郷の見どころを巡回するバス。山中温泉や山代温泉、あわづ温泉などの山側を走る「山まわり線」と、片山津温泉や尼御…

【7.8km】
荒俣峡
澄んだ流れが美しい渓谷で、「加能八景」の一つに数えられる景勝地。大杉谷川の中流で最も谷間の狭まった所に位置し、河畔に奇岩が連なる中、清らかな…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

日本自動車博物館 特別企画展「世界のオープンカーEXPO〜 A NEW WIND BLOWS!仲間と!家族と!賑やかに!〜」
国内外で親しまれた大衆車から名車まで、約500台を展示する日本自動車博物館で、特別企画展「世界の……
2022年4月15日〜2023年3月12日
日本自動車博物館

ふるさと山中夏まつり<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>山あいの渓谷沿いに広がる山中温泉で「ふるさと山中夏まつり」が開催さ……
<2022年は中止となりました>
山中温泉(加賀温泉郷)