ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[0.1km]

福山城公園

徳川家康のいとこにあたる水野勝成が、1622年に築城し、廃藩置県まで藩政の中心であった福山城。現在は、城跡に伏見櫓や筋鉄御門などの城部建築が…

スポットアート[0.2km]

福山城博物館

福山城は、譜代大名、水野勝成によって元和8年(1622年)に築城されたが、1945年の空襲で消滅。1966年天守が再建され、内部は博物館とし…

スポットアート[0.2km]

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

広島県立歴史博物館は、中世の港町である草戸千軒町遺跡を中心に、瀬戸内の歴史と文化をテーマとした博物館。国の重要文化財である「草戸千軒町遺跡の…

スポットアート[0.2km]

ふくやま書道美術館

ふくやま書道美術館は、福山市出身の書家である栗原蘆水が長年にわたり収集した、中国明清時代の書画篆刻や文房具などの貴重なコレクションを受贈し、…

スポットアート[0.3km]

ふくやま美術館

福山城公園の一角に建つ、備後地域を代表する美術館。郷土ゆかりの作家や岸田劉生をはじめとする日本の近現代美術、シャガールやデ・キリコといった西…

スポットカルチャー[0.4km]

ふくやま文学館

福山市や周辺市町ゆかりの文学者の顕彰、諸資料の収集と研究を行う文学館。井伏鱒二をはじめ、英文学者で随筆家の福原麟太郎、劇作家の小山祐士、詩人…

スポットアート[0.6km]

公益財団法人しぶや美術館

創設者である澁谷昇の所蔵品の寄贈を受け、平成5年(1993年)11月に開館。平成8年(1996年)4月には澁谷昇の旧宅を改修し、別館(現しぶ…

スポットカルチャー[0.7km]

艮(うしとら)神社

須佐之男命(すさのおのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)を御祭神とし、古くから福山地方一円の鬼門守護神、厄除神として崇敬される古社。平…

スポットアート[1.0km]

福山自動車時計博物館

古き良き時代のクラシックカーや軽三輪をはじめ、和時計やアンティーク時計、昭和の時代の生活用品などを展示する博物館。ずらりと並んだ往年の名車は…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【1.8km】

明王院

大同2年(807年)、弘法大師の開基と伝えられる古刹。本堂は和様と唐様の折衷様式で、この様式としては現存する最古級の建物。五重塔と共に国宝に…

スポットカルチャー【5.8km】

神辺城跡

神辺平野を一望できる、標高120mの紅葉山(古城山)にある山城跡。備後国守護、朝山景連が築城したと伝わる。以後、山名氏、杉原氏らが在城した。…

スポットエンタメ【6.5km】

福山ビッグ・ローズ(広島県立ふくやま産業交流館)

広島県福山市にある、中・四国最大級の展示フロアを持つ交流拠点。大ホール、小展示室、研修室、会議室を備え、多彩な空間と最新設備で、会議やスポー…

スポットレジャー【7.1km】

福山市園芸センター

市の花「バラ」を観賞できるばら園やふれあい広場などがあり、四季折々の草花や樹木を楽しめる憩いの場として、市民に親しまれている。農業担い手研修…

スポットカルチャー【8.6km】

神勝寺 禅と庭のミュージアム

世界的なムーブメントとなっている「禅」、そして「庭」をテーマとしたミュージアム。臨済宗建仁寺派の神勝寺内にあり、“禅とはなにか”を感じるため…

スポットレジャー【9.1km】

みろくの里 レジャープール「the Orange」

躍動感あふれるオレンジカラーの異空間、みろくの里レジャープール「the Orange(ジ・オレンジ)」。2024年は、オレンジの巨大なボール…

スポットレジャー【9.3km】

みろくの里

みろくの里は、福山市藤江町にあるテーマパーク。27万平方mもの広大な敷地の中に、20種類以上のアトラクションがある。実物大の恐竜42体を展示…

スポットカルチャー【10.0km】

福山市松永はきもの資料館(愛称:あしあとスクエア)

「福山市松永はきもの資料館(あしあとスクエア)」は、2013年に閉館した「日本はきもの博物館・日本郷土玩具博物館」の収蔵資料を引継ぎ、地域の…

スポットカルチャー【11.4km】

沼名前神社

「鞆の祇園さん」として古くから親しまれている神社。「延喜式」に名を連ねる古社で、大綿津見命(オオワタツミノコト)と学問の神・須佐之男命(スサ…

スポットアート【11.5km】

鞆の津ミュージアム

古き街並みでも知られる港町・鞆の浦に残されていた築150年の蔵を再生したギャラリー。2012年開館で、運営母体は、障害のある人たちのための支…

スポットレジャー【11.6km】

鞆の浦温泉(福山)

広島県東部に位置する福山市の、沼隈半島に位置する鞆の浦温泉。平成14年(2002年)に開湯したばかりで、3軒の宿泊施設に湯が引かれている。こ…

スポットカルチャー【11.7km】

福山市鞆の浦歴史民俗資料館

鞆と瀬戸内の歴史と文化に関する資料を紹介する資料館。昔ながらの鯛網漁法の模型、イカリづくりの鍛冶場、筝曲家・宮城道雄の愛用琴、史跡「朝鮮通信…

スポットカルチャー【11.7km】

医王寺

天長3年(826年)に弘法大師空海が創建したと伝わる真言宗の寺で、薬師如来立像を本尊とする。山の中腹に建ち、鞆の浦の街並みと瀬戸内海の穏やか…

スポットグルメ・ショッピング【11.8km】

福山市鞆町町並み保存拠点施設「鞆てらす」

鞆の浦の町並み保存や、地元住民と観光客の交流の促進を図るとともに、鞆町の魅力を発信するための観光拠点となる施設。鞆町のさまざまな情報をまずこ…

スポットレジャー【11.8km】

仙酔島

仙酔島は、福山駅から南へ約14km、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地「鞆の浦」に浮かぶ周囲6kmの島で、大規模な火山活動の結果できあがったも…

スポットレジャー【11.8km】

グリスロ潮待ちタクシー

「潮待ちの港」として交易で栄えた日本遺産の癒しの港町、鞆の浦をめぐる電気自動車型タクシー。高台にある医王寺や街のシンボルである常夜灯、国指定…

スポットカルチャー【11.8km】

太田家住宅(鞆七卿落遺跡)

明治維新前夜、尊皇攘夷を主張する三条実美ら7人の公家が、公武合体派に追われ、長州に下る途中、寄港した港町・鞆の浦。彼らが滞在した旧保命酒屋の…

スポットカルチャー【11.8km】

対潮楼

平安時代の天暦年間(950年頃)の創建と伝えられる真言宗の寺院・海岸山千手院福禅寺に隣接する客殿。江戸時代の元禄年間(1690年頃)に創建さ…

スポットカルチャー【11.9km】

いろは丸展示館

鞆の町では「大蔵」と呼ばれており、江戸期に建てられた太い梁などが残る、堂々たる建物。蔵の中で、1867年に鞆沖で沈んだ龍馬と海援隊の船「いろ…

スポットカルチャー【11.9km】

鞆の浦

瀬戸内海沿岸のほぼ中央に位置する鞆の浦は、古くから“潮待ち”の港として栄え、万葉集にも詠まれている。日本で最初の国立公園に指定され、瀬戸内海…

スポットレジャー【11.9km】

平成いろは丸

坂本龍馬ゆかりの地、鞆の浦から仙酔島までを運航する市営渡船。全長約22m、19t、定員99人の「平成いろは丸」は、坂本龍馬率いる海援隊が乗り…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

福山城公園の桜

桜の名所として知られる福山城公園では、例年3月下旬から4月上旬にかけて約300本のソメイヨシノ、サト……

2025年3月下旬〜4月上旬
福山城公園

イベントレジャー

春の古典植物展

古くより人々に愛されてきた園芸植物を紹介する「春の古典植物展」が、JA福山市「食と農の交流館」で……

2025年4月12日〜13日
JA福山市「食と農の交流館」

イベントレジャー

Rose Expo FUKUYAMA 2025

「第20回世界バラ会議福山大会2025」(2025年5月18日〜24日)の開催期間中に、「Rose Expo FUKUYAMA 2025」が…

2025年5月17日〜19日
福山通運ローズアリーナ

イベントレジャー

緑町公園のばら

市の花である“バラ”を中心に設計された緑町公園では、約7500本のバラが植えられています。開花シー……

2025年5月中旬〜下旬
緑町公園(福山市)

イベントカルチャー

福山・鞆の浦観光鯛網

瀬戸内に初夏を告げる風物詩として知られる「鞆の浦観光鯛網」が、仙酔島沖で行われます。鞆の浦の……

2025年4月26日〜27日・29日、5月3日〜6日
仙酔島

イベントレジャー

2025年度 福山鞆の浦弁天島花火大会

瀬戸内海国立公園の名勝“鞆の浦”の夜空を彩る花火大会が開催されます。2025年は、国指定名勝100周年……

2025年5月31日
鞆の浦

イベントグルメ・ショッピング

とも・潮待ち軽トラ市

「地産地消」をテーマに、沼名前(ぬなくま)神社の参道で「とも・潮待ち軽トラ市」が、毎月第4日曜……

毎月第4日曜
沼名前神社