ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[0.6km]

一本杉通り

<事前に現地状況を確認ください>奥能登へと向かう街道筋にあった一本杉が、人々に「出会いの一本杉」と呼ばれたことが名前の由来となっている。加賀…

スポットカルチャー[0.6km]

花嫁のれん館

嫁入り時に、のれんを仏間の入口にかけてくぐる、加賀藩独自の風習「花嫁のれん」を今に伝えている。明治から平成までの花嫁のれん約10種類を展示し…

スポットグルメ・ショッピング[0.9km]

能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズ・ワーフ)

<営業日時は事前確認が必要>日本海の新鮮な魚介類が揃う「能登生鮮市場」、能登の海の幸や山の幸を堪能できる「能登グルメ館」、能登の銘産品、工芸…

スポットアート[1.0km]

<休館中>石川県七尾美術館

<休館中>能登にゆかりのある作品を中心に収集展示する美術館。七尾市出身の画家、長谷川等伯の作品を、大型ハイビジョンで鑑賞できるコーナーや、講…

スポットグルメ・ショッピング[1.3km]

山の寺寺院群

七尾の市街地からほど近い小高い丘に16の寺院が集まる地域があり、約400年前に前田利家が七尾城を防御するために配置したものとされる。寺院を結…

スポットカルチャー[2.1km]

のと里山里海ミュージアム

能登立国1300年の暮らしの価値を伝え、未来を創造するミュージアム。能登歴史公園内に位置し、自然と共生してきた先人たちの暮らしや、古代から能…

スポットカルチャー[4.0km]

七尾城跡

<立入禁止エリアあり※最新情報は七尾市ホームページに掲載>室町前期に能登の守護畠山満則が30年かけて築いた城。上杉謙信の2度の攻撃で落城し、…

スポットレジャー[6.5km]

<休館中>和倉温泉お祭り会館

<休館中>七尾市を代表する4つの祭り「青柏祭(国重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)」、「石崎奉燈祭(日本遺産)」、「お熊甲祭(国重要…

スポットレジャー[6.7km]

和倉温泉総湯

寛永18年(1641年)に端を発する、和倉温泉を代表する湯どころ。92度の高温で湧出する温泉を、熱交換器を使って加水することなく利用しており…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【6.8km】

青林寺(和倉御便殿)

<拝観についてはホームページを確認ください>明治25年(1892年)に永光寺の別院として開創。その後、寺号を青林寺と改めた。境内には、明治4…

スポットレジャー【6.9km】

和倉温泉

能登半島の七尾湾に面して、豪華な宿が建ち並ぶ和倉温泉。開湯は約1200年前、傷ついた白鷺が波間で沐浴している様子を見て、海底から温泉が湧き出…

スポットレジャー【6.9km】

弁天崎源泉公園

和倉温泉の中心街にあり、眼前に七尾湾が見渡せる。手湯や源泉場があり、飲泉や温泉卵をつくることができる。高浜虚子や佐佐木信綱の歌碑をはじめ、水…

スポットレジャー【7.3km】

七尾コロサスキー場

<2024-25年シーズンはペアリフト運休。動く歩道は稼働>リフト線下にある上級コースと、大きく回る初級コース、谷間の中級コースがあり、誰で…

スポットアート【11.0km】

石川県能登島ガラス美術館

ヨーロッパのガラスの都ヴェネチアをお手本に「島でガラスを」と、1991年に開館。建築家、毛綱毅曠(もづなきこう)による風水を取り入れたユニー…

スポットレジャー【12.0km】

のとじま水族館

能登半島周辺に生息、回遊する魚類を中心に、日本海側では唯一となるジンベエザメを展示している。「のと海遊回廊」では、プロジェクションマッピング…

スポットレジャー【12.5km】

氷見海岸

富山湾に沿って湾曲して続く海岸線で、ここからの眺めは、日本の朝日百選に認定されている。秋から冬にかけ、水平線越しに浮かぶ立山連峰の背後から日…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

七尾港まつり

七尾に夏の訪れを告げる「七尾港まつり」が、2年ぶりに能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズ・ワー……

2025年7月19日
能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズ・ワーフ)

イベントカルチャー

夏越祭

孝元天皇の創祀とされる能登生国玉比古神社(のといくくにたまひこじんじゃ=本宮神社)の夏祭りで……

2025年7月26日
七尾市街地西部

イベントカルチャー

石崎奉燈祭(能登キリコ祭り)

「石崎奉燈祭(能登キリコ祭り)」は、七尾市石崎町で毎年8月第1土曜に行われるお祭りで、能登に数多……

2025年8月2日
和倉温泉駅前広場、堂前広場周辺

イベントレジャー

和倉温泉で伝統工芸「組子体験」

建具の細工のひとつで、釘を使わずに木を組み付ける技術の「組子」を使って作品をつくる体験が、和……

通年
和倉じばん館

イベントカルチャー

六保納涼祭

「六保のおすずみ祭り」ともいわれ、豊田町の日吉神社で夕刻から夜半にかけて行われます。蒸し暑い……

2025年7月26日
日吉神社

イベントカルチャー

能登島向田の火祭

日本三大火祭りの一つに数えられている「能登島向田の火祭」は、毎年7月最終土曜に、七尾湾の中央に……

2025年7月26日
伊夜比め神社

イベントカルチャー

塩津かがり火恋祭り

山側の男神である「日面神」と海側の女神である「唐島の神」の、年に一度の海上での逢瀬を祝うとと……

2025年7月26日
塩津海岸

イベントアート

第16回 ’24日本のガラス展

第16回となる日本ガラス工芸協会会員による作品展が、石川県能登島ガラス美術館で開催されます。1978……

2025年7月12日〜10月19日
石川県能登島ガラス美術館