周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[3.0km]
松井秀喜ベースボールミュージアム
元メジャーリーガー松井秀喜さんの軌跡を紹介するミュージアム。幼少時からの野球生活と現在の活躍を、ユニフォームやバット、グローブなどを含めたさ…

[4.6km]
手取フィッシュランド
北陸最大級の遊園地を核とした総合レジャーランド。スリル満点の「スーパーキャメルコースター」や「50m大観覧車」などのアトラクションがある。ウ…

[4.7km]
芦城公園
加賀三代藩主、前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた公園。博物館をはじめ、美術館、図書館、茶室などの文化施設がある。中央には二つの…

[4.7km]
小松市立本陣記念美術館
平成2年に開館した故・黒川紀章設計のユニークな円形の美術館。小松市出身の故・本陣甚一が約40年にわたり収集した美術品約1000点を所蔵する。…

[4.8km]
小松市立博物館
小松市文化ゾーンの中心、芦城公園内にある博物館。小松城に関わる歴史資料や九谷焼を主とした美術資料のほか、日本遺産認定の石の文化など、幅広い郷…

[4.9km]
小松市立宮本三郎美術館
小松市出身で昭和を代表する洋画家・宮本三郎の作品を所蔵する美術館。遺族から作品の寄贈を受け、平成12年に開館した。宮本三郎の画業は多彩に展開…

[5.1km]
安宅住吉神社
石川県安宅、二堂山(海抜15m)の頂きに鎮座する神社。人生に於ける道先案内の神、全国唯一の難関突破の霊神として信仰を集める。与謝野晶子歌碑を…

[5.3km]
こまつの杜
建設機械や産業機械とその技術を紹介する施設。展示をはじめ、建設機械のジオラマや3Dシアター、技術体験コーナーなどがある。本物のパワーショベル…

[5.4km]
錦窯展示館
建物は徳田八十吉氏が三代にわたり九谷焼の工房、生活の場として利用していた昭和初期の木家屋を改修したもの。館内には錦窯(上絵付けに用いる窯)は…

【5.4km】
こまつ曳山交流館 みよっさ
豪華絢爛な曳山が8基現存する小松市にあり、これまでは5月に開催される「お旅まつり」でしか見ることができなかった曳山2基を常時展示している。曳…

【5.5km】
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館
里山と調和する丘をモチーフとした外観で、白山や季節の植物を楽しむことができる。施設は「ひととものづくり科学館」と「こまつビジネス創造プラザ」…

【6.0km】
能美市九谷焼資料館
1982年にオープンした九谷焼の過去と現在が鑑賞できる資料館。江戸時代からの名品が展示される常設展のほか、随時特別展覧会も開催している。九谷…

【6.0km】
九谷陶芸村
13の卸問屋、九谷焼資料館、浅蔵五十吉美術館、九谷焼陶芸館と石川県立九谷焼技術研究所などが集まる陶芸の村。九谷焼陶芸館では上絵付けや器づくり…

【6.8km】
石川県立航空プラザ
小型機からジェット機まで18機の実機展示のほか、豊富な資料・模型などで航空の歴史や文化が体感できる。天候を気にせずに遊べる日本最大級の飛行機…

【8.0km】
いしかわ動物園
自然の地形を生かした中に植栽や岩、池などをふんだんに配し、動物達の本来の生息環境に近い状態を再現した動物園。園内には生き物発見塾や、動物関係…

【9.4km】
木場潟公園
自然の姿がそのまま残された木場潟を生かした広さ49.1haの県営の都市公園。「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれた、1周6.4km…

【10.4km】
小松市埋蔵文化財センター
小松市内の遺跡を調査し、その成果を公開、活用している施設。出土品を公開する展示室では年数回の特別展を開催(展示観覧は有料)。施設内を見学でき…

【11.1km】
いしかわ子ども交流センター小松館
四季の行事(花見の会、月見の会、もちつきなど)や手づくり教室など、さまざまな催しが行われるいしかわ子ども交流センター小松館。子どもに関係する…

【12.3km】
白山市立博物館
白山市出身の刀匠で、人間国宝であった隅谷正峯(すみたにまさみね)をはじめ、白山市にゆかりのある偉人についてや、郷土の歴史、文化について紹介す…

【13.9km】
中谷宇吉郎雪の科学館
世界で初めて人工的に雪の結晶を作り、先駆的な業績をあげた雪博士・中谷宇吉郎の研究史料を展示、紹介している科学館。片山津温泉、白山、柴山潟を一…

【14.1km】
浮御堂(うきうき弁天)
片山津温泉前に広がる柴山潟に立つ浮御堂で、片山津に古くからある伝説「龍神と娘」にちなみ、弁財天と竜神が祀られている。「うきうき弁天」の愛称で…

【14.2km】
加賀片山津温泉 総湯
柴山潟に面した全面ガラス張りの建物が印象的な温泉施設。館内からは、雄大な白山連峰が望める。「潟の湯」と「森の湯」があり、毎日、男女が入れ替わ…

【14.3km】
片山津温泉(加賀温泉郷)
白山連峰を望む柴山潟湖畔に広がる片山津温泉は、承応2年(1653年)に大聖寺の藩主、前田利明が鷹狩りの際、湖に水鳥が群れをなしているのを見て…

【14.4km】
片山津温泉 芸妓検番「花館」
芸妓らの芸を磨く練習場として、大正9年に建てられた。外観は風情のあるベンガラ格子で、その艶やかな紅色が、昭和40年代には400人近い芸妓たち…

【14.5km】
愛染寺
600年以上前に「愛染坊」と称し、兼六園近くに建立していたが慶長年間、卯辰山に新寺を建立するにあたり、寺号を廃止し仏像などを譲ったといわれて…

【16.7km】
金沢市埋蔵文化財センター
巨大木柱根が出土したチカモリ遺跡や、多数の木簡が出土した東大寺領横江荘遺跡上荒屋遺跡など、金沢市内に点在する数多くの遺跡からの出土品を整理・…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。