

周防国分寺
天平13年(741年)に聖武天皇の勅願(詔)により、当時流行っていた疫病、戦乱から国民を守り、五穀豊作と平和な世を願って、諸国に68か寺建立された官立の寺院のひとつ。現在は、高野山真言宗の別格本山である。ご本尊は、室町時代の薬師如来坐像(重要文化財)で、平安時代初期の日光・月光菩薩(重要文化財)、藤原時代初期の四天王(重要文化財)など、数多くの仏像を安置している。
拝観時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
住所 | 山口県防府市国分寺町2-67 |
お休み | 文化財拝観(金堂)/毎週月曜(祝日の場合は翌火曜) |
料金 | 文化財拝観(金堂)/有料 |
お問い合わせ | 周防国分寺 0835-22-0996 |
関連ホームページ | http://www.suoukokubunji.jp/ |
アクセス | 山陽本線「防府駅」から徒歩25分もしくは「阿弥陀寺行」の防長バス「国分寺」~徒歩2分 |
※掲載情報は2025年2月8日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報