

福知山の町並み
由良川水運の拠点で古くから畿内と丹後、山陰を結ぶ交通の要衝。戦国時代に明智光秀の城下となり、江戸時代に入って城下町の体裁が整った。現在の福知山城は昭和61年(1986年)の再建だが、穴太衆積みの石垣は築城当時のもの。城下は城の西に武家屋敷、北に町家、周縁に寺院が集められ、鋳物師町や呉服町などの地名が今も残る。京街道沿いには古い町並みも見られる。秀光を偲ぶ御霊神社の秋の「御霊大祭」は江戸時代から続く。
住所 | 京都府福知山市鋳物師町、寺町、下柳町ほか |
---|---|
お問い合わせ | 福知山観光協会 0773-24-7026 |
関連ホームページ | http://www.dokkoise.com/ |
アクセス | 山陰本線「福知山駅」から徒歩10分(鋳物師町・寺町・下柳町まで) |
※掲載情報は2013年3月5日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

第5回丹後天酒まつり
2018年5月26日~27日
京都府福知山市、京丹後市、与謝野町、綾部市、舞鶴市 丹後・中丹地方の8酒蔵

花季さつき展
2018年5月26日~27日
京都府福知山市 福知山市都市緑化植物園(三段池公園内) ほか

丹州観音寺 あじさいまつり
2018年6月24日
京都府福知山市 丹州観音寺
-
春の関西1デイパス
心はずむ春色の関西を、日帰り旅行でめぐってみよう。
JR自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席・大阪水上バス「アクアライナー」「水都号アクアmini」1日乗り放題と、3つから選べる引換券がセットになったおトクなきっぷです。
-
-
-
ちょこっと関西歴史たび 水と酒のまち京都伏見
清き水の恵み、脈々と。
“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマに生まれた「ちょこっと関西 歴史たび」。期間限定の特別公開や特別講座、ガイド付きウォークなど、魅力的な企画をご紹介します。