

勝田神社
賀茂神社、天満宮、祇園社などとともに米子で最も古い神社の一つで、天文年間(1532~1554年)に現在の場所に鎮座した由緒を伝える。江戸時代には米子城の鬼門守護として歴代城主から重んじられるなど、米子の総鎮守として人々の信仰を集める。米子市民からは「かんださん」の名で親しまれている。商売繁盛をはじめ、ご利益全般とされており、初詣には多くの参拝客で賑わう。
住所 | 鳥取県米子市博労町2丁目10 |
---|---|
お問い合わせ | 勝田神社 0859-22-5415 |
アクセス | 境線「博労町駅」から徒歩5分 |
※掲載情報は2018年10月18日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
-
こだま&やくも指定席往復きっぷ
「こだま」&「やくも」で、松江・出雲に行こう!
山陽新幹線内設定区間の「こだま」と一部「ひかり」の普通車指定席、 特急「やくも」の普通車指定席が往復でご利用いただけるおトクなきっぷです。 こども料金は往復で一律3,000円。 ファミリーでのご旅行にもぴったりです!
-
-
観光列車 あめつち
山陰本線を走る観光列車あめつち
自然や神話を題材にした外装と山陰の素材を生かした内装。 車内では、山陰の豊かな自然の中で育まれた地産品や地元にちなんだお食事、お飲物などをご提供し、山陰ならではの美し風景をゆっくりとお楽しみいただけます。
-