メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
近畿エリアのおでかけ情報
2025年7月5日奈良市 東大寺 俊乗堂
鎌倉時代に大仏殿をはじめ、東大寺の伽藍を復興した俊乗房重源上人の御忌法要である…
2025年3月15日~7月6日奈良県桜井市 長谷寺
寺宝などを収める長谷寺宗宝蔵の春季公開が行われます。国宝や重要文化財をはじめ、…
室町時代の天文7年(1538年)に造立された本尊大観音尊像の特別拝観が行われま…
2025年7月6日奈良県三郷町 龍田大社
天武天皇(675年)の御代に始まったと伝わり、1300年の歴史を誇る「風鎮大祭…
2025年7月7日奈良県吉野町 金峯山寺蔵王堂
金峯山寺蔵王堂で、カエルの姿をした男が法力によって人間に戻る様を再現した「蓮華…
2025年7月7日奈良市 興福寺 三重塔
興福寺南円堂の西側に建つ、三重塔の特別開扉が行われます。弁才天を参詣できる年に…
2025年7月7日奈良県大和高田市 奥田蓮池公園周辺
吉野山金峯山寺の「蓮華会」で使用される、蓮を取る伝統行事が行われます。毎年7月…
2025年6月上旬~7月上旬 ※開花状況により変動あり奈良県葛城市 二上山ふるさと公園
二上山の麓に広がる二上山ふるさと公園には、500段近くある長い階段沿いに、アジ…
2025年7月1日~8日奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺
7月3日に行われる「毘沙門天王御出現大祭」にあわせて、1日から8日まで、本堂で…
2025年6月1日~7月14日奈良市 鹿苑
奈良の鹿愛護会は、鹿と人が仲良く暮らす環境づくりのため、出産を控えたお母さん鹿…
2025年7月16日奈良県御所市 鴨都波神社
積羽八重事代主命(つわやえことしろぬしのみこと)を祀る鴨都波神社で、夏季大祭 …
2025年7月17日奈良市 法華寺門跡
光明皇后にゆかりの深い法華寺門跡で、蓮華会式(茅の輪くぐり)が行われます。茅(…
2025年6月中旬~7月中旬奈良県桜井市 総本山長谷寺
四季折々の草花が美しく「花の御寺(みてら)」と呼ばれる長谷寺では、例年6月中旬…
2025年7月20日奈良県天理市 桃尾の滝
古くから行場として知られている桃尾の滝で、滝開きが行われます。夏の間、納涼に訪…
2025年7月19日~20日奈良県田原本町 津島神社周辺
“祇園さん”の名で親しまれている津島神社で、五穀豊穣、悪疫退散を祈願する「ぎお…
2025年7月23日奈良市 十輪院 本堂
十輪院のご本尊であるお地蔵様を祀る行事「地蔵盆」が行われます。本堂の軒下に多数…
2025年7月23日奈良市 伝香寺
椿で知られる伝香寺の地蔵菩薩立像の衣が、毎年7月23日の法要で新しいものに衣替…
2025年7月23日~24日奈良市 帯解寺
本尊の地蔵菩薩に子授けや安産、家内安全などを祈願する「帯解子安地蔵会式」が、帯…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る