メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
近畿エリアのおでかけ情報
2025年7月12日京都府宇治市 三室戸寺
三室戸寺では、例年6月下旬から7月上旬にかけて、珍種の蓮の「大洒錦」や、有名な…
2025年3月14日~7月13日京都市 高台寺
豊臣秀吉の正室、北政所「ねね」こと、高台院が建立した高台寺で、襖絵が公開されま…
2025年7月12日~13日京都府宇治市 宇治市植物公園
宇治市植物公園では、蓮の見頃にあわせていつもより2時間早く開園され、巨椋池由来…
2025年6月1日~7月13日京都市 両足院
臨済宗建仁寺派の塔頭である両足院で、初夏の特別拝観が開催されます。庭園は、枯山…
2025年7月14日京都府舞鶴市 大森神社(彌加宜神社)
鍛冶の神である天御影命(あめのみかげのみこと)を祀る大森神社(彌加宜神社)で、…
2025年7月16日京都市 八坂神社
祇園祭に際し、風趣豊かな山陰地方の石見神楽が八坂神社に奉納されます。京都島根県…
2025年6月28日~7月17日京都市 東福寺塔頭 天得院
四季折々の花の寺として知られる天得院で、例年6月下旬に桔梗の花が見頃を迎えます…
2025年7月18日京都府八幡市 石清水八幡宮 高良神社
徒然草にも登場する石清水八幡宮の摂社、高良神社の例祭が斎行されます。旧八幡地区…
2025年7月19日京都市 三寳寺
三寳寺にて、一年で最も暑いとされる土用の丑の日に、日蓮宗の秘法である「ほうろく…
2025年7月19日京都市 五智山蓮華寺
疫災をきゅうりの中に封じ込める行事で、毎年土用に行われます。病名などを記した紙…
2025年7月19日京都市 無鄰菴
京都の夏、涼やかな流れがせせらぐ日本庭園で、冷たい煎茶をいただきながら、おりん…
2025年7月19日~20日京都市 伏見稲荷大社
伏見稲荷大社で2日間にわたり、本宮祭が行われます。宵宮祭には、稲荷山をはじめ境…
2025年7月20日京都市 松尾大社
五穀豊穣を願い、松尾大社で約600年前より行われている御田祭が、毎年7月第3日…
2025年7月20日京都市 城南宮
「お涼み」と呼ばれる城南宮の例祭が、毎年7月20日に行われます。午前9時より本…
2025年7月16日~17日・19日~20日京都市 六道珍皇寺
六道珍皇寺の「夏期ゑんま詣 特別寺宝展」では、重文・平安初期の薬師如来坐像の特…
2025年7月20日京都市 岩倉具視幽棲旧宅 主屋
“維新の十傑”のひとりとして知られる岩倉具視が幕末の約3年間を過ごした旧宅で、…
2025年6月21日~7月21日京都府亀岡市 ききょうの里
谷性寺の門前に位置する「ききょうの里」が、開花シーズンを迎え開園します。紫や白…
2025年7月9日~14日、18日~21日京都市 各山鉾町
祇園祭の鉾の組立が前祭は7月9日から、後祭は18日から各鉾町で始まります。釘を…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る