メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

  1. HOME
  2. 旅・キャンペーン
  3. おでかけガイド
  4. 中国エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

中国エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]イベントのみ
  • [エリア]広島・宮島・岩国
  • [カテゴリー]すべて

イベントレジャー

大暑にちなんで「動物たちへの暑中見舞い」

2025年7月21日
広島市 広島市安佐動物公園

二十四節気のひとつ「大暑」に、広島市安佐動物公園ではアヌビスヒヒに夏らしいスイ…

イベントレジャー

広島みなと夢花火大会

2025年7月26日
広島市 広島港1万トンバース、宇品波止場公園 ほか

「全国の名匠が広島の夏の夜空に織りなす花火の競演~花火ミュージアム~」をキャッ…

イベントカルチャー

ピースメッセージとうろう流し

2025年8月6日
広島市 元安川(原爆ドーム~元安橋、原爆ドーム対岸親水テラス)

平和記念日である8月6日の夜に、原爆、戦災、一般死没者の霊を慰めるとともに、世…

イベントカルチャー

四万八千日観音大祭

2025年8月10日
広島県廿日市市 大本山大聖院

大本山大聖院に祀られている十一面観世音菩薩の大祭が、毎年8月10日に行われます…

イベントカルチャー

玉取祭

2025年8月24日
広島県廿日市市 嚴島神社

嚴島神社の「玉取祭」は戦国時代から伝わる行事で、かつては「延年祭」と呼ばれてい…

イベントレジャー

企画展「カブト・クワガタ2025」

2025年7月12日~8月24日
広島市 広島市森林公園こんちゅう館

広島市森林公園こんちゅう館で、企画展「カブト・クワガタ2025」が開催されます…

イベントレジャー

納涼 ナイト・サファリ

2025年8月9日~9月6日の土曜
広島市 広島市安佐動物公園

広島市安佐動物公園で、例年8月中旬から9月上旬に夜間開園が行われ、探検気分で散…

イベントアート

ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界

2025年7月18日~9月7日
広島市 広島県立美術館 3階企画展示室

イラストレーター、アートディレクターとして活躍中の藤枝リュウジ(1943年~)…

イベントレジャー

平和記念公園の夾竹桃

2025年7月上旬~9月上旬
広島市 平和記念公園

平和記念公園の横を流れる、本川の両岸に植えられた夾竹桃が、例年7月になると、白…

イベントレジャー

下水道ふれあいフェア

2025年9月7日
広島市 西部水資源再生センター

下水道のことを楽しみながら学べる「下水道ふれあいフェア」が、西部水資源再生セン…

イベントカルチャー

錦帯橋のう飼

2025年6月1日~9月10日
山口県岩国市 錦川、錦帯橋横

ライトアップされた錦帯橋と城山を背景に、約400年の伝統を誇る鵜飼が、篝火の灯…

イベントカルチャー

二百廿日豊年市民祭

2025年9月13日
広島県廿日市市 廿日市市中央市民センターおよび周辺商店街

豊年祈願の祭りとして400年余りの伝統を誇る「二百廿日豊年市民祭」が、廿日市市…

イベントカルチャー

宮島ローソクまつり萬燈会

2025年9月12日~14日
広島県廿日市市 大本山大聖院

燈明を仏さまに献上する法要が、大聖院で執り行われます。境内や石段にろうそくが灯…

イベントカルチャー

四宮神社祭(たのもさん)

2025年9月22日
広島県廿日市市 四宮神社および嚴島神社周辺海岸

「たのもさん」は五穀豊穣などを祈願する民俗行事で、旧暦8月1日(八朔の日)に行…

イベントカルチャー

サガリバナと夜の植物の競演(夜間開園)

2025年9月6日・13日~14日・20日・27日
広島市 広島市植物公園

広島市植物公園の開園時間が延長され、夜に咲くサガリバナ、夜に香る夜香木の花など…

イベントアート

企画展「『ごんぎつね』が語る昔のくらし」

2025年9月6日~11月24日
広島市 広島市郷土資料館

新美南吉(1913~1943年)の不朽の名作、童話『ごんぎつね』のストーリーを…

イベントエンタメ

ひろしま神楽定期公演

2025年4月2日~12月24日の水曜
広島市 広島県民文化センター

豊かな実りに感謝し奉納する舞に伝説や神話を取り入れた伝統芸能「ひろしま神楽」が…

イベントグルメ・ショッピング

廿日の市

毎月20日
広島県廿日市市 廿日市市役所正面玄関広場

廿日市市の名前の由来ともなった伝統ある「市」です。毎月20日の午前8時から11…

中国

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

ページトップへ戻る